| ダージュ オブ ケルベロス -ファイナルファンタジーVII-  | 
|---|
 
 | 
	発売元 | 中央値 「得点算出方法」  | 
 ||
|---|---|---|---|---|
| ・スクウェア・エニックス ・公式サイト | E:41点
	【標準偏差】
:15.35 (難易度 :2.15点)  | |||
	 
  | 
 ||||
| † 参加型レビュー集 † | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | ストーリー | 
| 2.27点 | 4.02点 | 2.76点 | 1.56点 | 1.75点 | 1.33点 | 2.48点 | 
| - - - 分布グラフ - - - | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 比 率 (%)  | 
 0% | 6% | 
 16% | 
 28% | 
 20% | 
 15% | 
 9% | 
 5% | 
 1% | 
 0% | 【60点以上】:15.3%
 27点〜59点  | 
| 得点 | 0-9 | 10-19| 20-29 | 
30-39 | 40-49 | 50-59 | 60-69 | 
70-79 | 80-89 | 90-100 | 
 | 
| ←new /80〜61件の投稿 /60〜41件の投稿 /40〜21件の投稿 /20〜01件の投稿 /old→ | 
| . | |||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
  | |||||||||||||||||||||
  | |||||||||||||||||||||
| 良 い 所  | 
・プリレンダムービーはFF7ACに負けないくらいきれい。ポリゴンはややぎこちなく感じたが。 ・一般人がいてプレイヤーの腕次第で助けられたりできるのは良かった。(バイオやメタルギアではない要素だし) ・声はそんなに悪くない。  | ||||||||||||||||||||
| 悪 い 所  | 
・音楽が印象に残らない。FF7の曲をまったく使っておらず(FFの曲自体未使用)、FF7の続編とは到底思えない。FF7をいやFFを冒涜している。 ・カームの町や新羅屋敷がFF7と構造が違う。だからゲームで出てきた場所にきても大して懐かしいとは思わなかった。 ・敵が馬鹿。言っていることが幼稚。残虐な言葉(殺すとか)を連発してしゃべるボスキャラがいたが、もはやギャグにしか聞こえなかった。 ・操作性がひどい、うまく敵を狙えない。バイオやメタルギアではそんなことはなかった。 ・序盤なぜユフィとヴィンセントだけ別行動しているの?ラスボスクラウドたちと一緒に戦っていたのに。あの場にいなかったのはFF7のEDがムービーだったから。変に釈明しなくてもいい。  | ||||||||||||||||||||
| 感 想 な ど  | 
もっと他のアクションゲームを見習って欲しい。 過去のFFの曲をもっと効果的に使え。 FF13も同じ人が作曲するらしいが、過去のFFの曲を流して欲しい。流すべき。 サガフロ2の曲は好きだったが。 ガクト・・・ 出す意味が良くわからない。この人の曲提供の考え方はFFにはあっていないと思う。 ガクト自体が嫌いというわけではないが。 他のFF7のコンピレーションにもあまり期待がもてない。 せめてFF7のリメイクを楽しみに待っています。(植松さん絶対参加で)  | ||||||||||||||||||||
| . | |||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
  | |||||||||||||||||||||
  | |||||||||||||||||||||
| 良 い 所  | 
スクエニらしく、ムービーの質感が良いです。 チュートリアルがあるので、マニュアルを読まなくても操作方法をそれなりに覚えられる。 FF7ぽいダークな世界観。  | ||||||||||||||||||||
| 悪 い 所  | 
アクションをメインに据えている割に、操作感がもっさりしています。これは致命的かと。 そのもっさり感を計算に入れたゲームデザインがなされているかというと、そうでもないので、動きの悪さが際立ってしまっています。 広場の、ど真ん中で突っ立って銃を撃っているだけの兵士がいたりするので、 もう少し明確に撃って隠れて、撃って隠れてみたいな駆け引きがあると良かったと思います。 ムービーは綺麗なのですが、リアルタイム表示のイベントの部分の演出は PS2末期となった今では、とりたてて凄い!と思うような部分はないです。  | ||||||||||||||||||||
| 感 想 な ど  | 
素材はいいのに、非常にもったいないですねぇ、 デビルメイクライやキングダムハーツは、同じPS2のメモリ量で、あれだけのアクションができるのですから。 オリジナルのFF7をプレイした世代も時が経ち、目の肥えた大人になっていると思います、 ハリウッド映画のアクションや演出をマネするような、小手先だけのゲームデザインでは、 もはや満足しないでしょう。  | ||||||||||||||||||||
| . | |||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
  | |||||||||||||||||||||
  | |||||||||||||||||||||
| 良 い 所  | 
ゲーム中のグラフィックはいいと思います。 エフェクトも綺麗ですね。 ただ、ムービーは、頭?首?顔???の配置に、違和感を覚えます。 表情も何ともいえない気持悪さがあり、気になったので 五点ではなく四点にしました。  | ||||||||||||||||||||
| 悪 い 所  | 
3D酔いします。 10-15分くらいやって気持悪くなってやめてしまいました。 普段RPGしかやらない人はこちら、と書かれていたので、 easyモードでやりましたが、 それでも駄目でした。 特に銃を構えて移動する時のカメラがつらかったです。 他のガンアクションゲームでも多少は酔いますが、 ここまで短い時間で気持悪くなったのは初めてです・・・。 あとは、アクションがもう少し派手でもよいのでは?と 思いました。操作していて、敵をやっつける爽快さが無いと感じました。  | ||||||||||||||||||||
| 感 想 な ど  | 
3D酔いしやすい人は 絶対に手を出してはいけないゲームだと思いました。 ストーリーはアドベントチルドレンと大して変わらない印象です。 特に期待はしていなかったので、まあ普通かなと思いました。  | ||||||||||||||||||||
| . | |||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
  | |||||||||||||||||||||
  | |||||||||||||||||||||
| 良 い 所  | 
ムービーのグラフィック まあさすがスクエニといったところか、通常のゲーム画面も悪くはない FF7に個人的にあまり愛着がなく、さらにストーリーも忘れた状態でプレイしたためストーリーにわからないところが多数出てきたものの、ストーリーは案外楽しめた 気に入った銃のカスタマイズもできるのもいい(まあ当たり前だが) あとヴィンセントがかっこいい ......ぐらいか?  | ||||||||||||||||||||
| 悪 い 所  | 
全てにおいてやりにくい 最初なんか銃撃つのも、ジャンプするのも、照準あわせるのもやりにくい まあ慣れるけど 皆さん言ってますがローリングが使えない アクションじゃない つまりアクションらしく敵の攻撃をよけて、隙を突いて敵を銃で倒す...なんてできない! 敵の攻撃をくらいながら倒すしかできない ムービーではヴィンセントがすざましい動きするのに、ゲーム中では不可 後、値段高すぎ、10時間でクリア可能.........短すぎ  | ||||||||||||||||||||
| 感 想 な ど  | 
自分は中古2400円で購入したのでそれなりに満足しているが、定価で買った人はブチギレてもおかしくない出来 定価で買わなくてよかったです  | ||||||||||||||||||||
| . | |||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
  | |||||||||||||||||||||
  | |||||||||||||||||||||
| 良 い 所  | 
最近のスクウェア(+エニックス)では見ない、 久し振りに「きれいなだけ」ではない、ごりごりしたアクションゲーム。 物陰や曲がり角に身を隠しながらの撃ち合いが楽しい。 状況に対応した行動や、使う銃を咄嗟に考えなければならないのも楽しい。 自分で素早く照準あわせて、ヘッドショット決めると爽快。 敵が沢山いる中、ヒーローぶって突っ立ってると瞬時に蜂の巣にされるのも最高。 ようするに「ちゃんと考えて動かないと死ぬが、 ちゃんと考えて動けばクリア出来る」面白さを持ったゲームです。 倒し方を見つけないといけないボス戦は好き嫌いわかれそうですが、 自分は好きでした。 グラフィック面は特に背景やステージがとても細かく丁寧に作られており、 雨にけぶる無人の街など雰囲気をとても盛り上げてくれます。 そのおかげで建物や崖の上などからの敵の狙撃や強襲にも説得力があって良いです。 FF7に登場した場所を、ぐるぐる見回せる楽しみもファンには大きいはず。 爆発するドラム缶や破壊できる箱、道を塞ぐゲートやカードキーなどの、 ゲームらしいギミックのグラフィックが場所に関わらず統一されている点は、 ゲーム的すぎて気にする人は気になるかもしれませんが、 おかげでわかりやすく、個人的には好印象でした。 人物や敵ももちろんしっかり作り込まれており、特に大型のボス敵は迫力があります。 攻撃エフェクトもRPGに出てくるような派手なものそのまま。 それを自分で動いて避けるのがまた盛り上がるというか、 派手なものほど避けやすかったりするんですけどね!  | ||||||||||||||||||||
| 悪 い 所  | 
上記の良い所のほとんどが、ノーマルやイージーだとすっぱりなくなって、 アイテム頼みの力押しで進めてしまう難易度の下げ方。 あそこまで照準広くしたり、敵弱くしなくても。 そして何より、舞台をFF7にしたのはともかく、主人公をヴィンセントにしたこと。 主人公が彼で、ムービーがあれじゃあ、誰だって、 ほとんど無敵の主人公で、雑魚をがんがんなぎ払っていく爽快ゲーム期待します。 ゲーム内イベントムービーでも無敵なヴィンセントと、 実際に動かすゲーム部分の「一般人よりちょっと強い兵士さん」な主人公との、 ちぐはぐっぷりがこのゲーム最大の失敗かと。 主人公を「WRO期待の新人兵士」にでもすれば良かったのに。 あとマップは1本道にしないで、もうちょっと好き勝手なルートで、 探索や潜入、脱出といったミッションが出来たらもっと良かった。 前述通りステージはとても綺麗なだけに、 その中をもっと自由に動き回ってみたかったです。  | ||||||||||||||||||||
| 感 想 な ど  | 
サイフォンフィルター以来、久々のコンシューマーのヘッドショットゲーム、 存分に楽しませていただきました。 いきなりハードモードで、コントローラーでやって、 なんの不満も不都合もなく進められた僕のような人間はかなり稀有らしいですが。 とりあえず「敵の攻撃がかわせない!」という方、 当たり前です、銃弾が避けられるわけないでしょう。なんかに隠れなさい。 隠れるものがないなら逃げろ。走れ。来た道戻ればなんかある。 ただしボスの攻撃はちゃんと動けばほとんどかわせますから。がんばれ。 「緊急回避のあとしゃがんでしまって動きにくい!」という方、 それは物陰に転がり込むのに使うんです。 あと道を走ってて手持ち無沙汰な時にふと転がってみるとか。 「格闘弱すぎ!」という方、 それで倒そうとしないで敵を突き放すのに使いましょう。 殴り飛ばして吹っ飛んだ敵に銃弾ぱすぱす撃ち込めば済みます。 「敵がいっぱい出て手榴弾が欲しい!」という方、ファイア撃て。 終盤の銃が効かない敵にも魔法撃て。狙うのが大変な敵はブリザドかサンダーで。 ちゃんと使えば大活躍しますよ、魔法。 「マシンガン弱すぎ!」という方。あきらめよう。 拳銃やライフルで、一撃の狙いを重視してファイトだ。 「ミッションで味方や一般人が助けられない!」という方。見捨てよう。無理せず。 ハードモードで、かつ、 「わざと死んで稼ぎ」を全くしないでやってナンボのゲームです。 つまんないと思った人も、一度ハードで、 主人公はただの兵士だと思ってやり直してみてほしい。  | ||||||||||||||||||||
| ←new /80〜61件の投稿 /60〜41件の投稿 /40〜21件の投稿 /20〜01件の投稿 /old→ |