■ネタバレの線引き 
 
 基本は公式サイトの情報が基準です。 
> ストーリーの具体的な内容・EDの内容。ラスボスや最強のアイテム名、隠しキャラ等の固有名はNG。 
> (公式サイトで公開されたらOKとなりますが、隠しキャラの出し方等の記載は控えるようよろしくお願いします。) 
> システム・キャラ・世界観・クリア時間はOK。 
ストーリーの具体的な内容の一例として、あるキャラが死亡するや途中で抜けるなどは、該当する固有名を書いていなければOKです。 
(例) 
× 「途中で○○○(固有名)が抜けてしまうから大変だった。」 
○ 「途中で某キャラが抜けてしまうから大変だった。」
  
 特にRPGやテキスト系アドベンチャーのストーリーは、ネタバレにならないよう細心の注意をしてください。
  
管理者側が伏字に修正する時は「○○○」と、○を3文字にして伏字にしています。 
これは文字数に合わせて伏字や一文字だけ伏字にしても、それだけでも想定できるケースもありますので、そのようにしています。 
 
 ■「追加要素」の扱いに関して。(=本編以外の隠し要素、クリア後の特典。) 
 
> 「追加要素」の大まかな内容を示すことまではOKです。 
(理由) 
 本編をクリアするごとに勝手に出てくるような「追加要素」は別として、 
 「隠しダンジョン」のような「追加要素」の場合、 
 実質的にその存在を前もって知っていないと気付かないまま終わってしまう可能性もありますので。 
 
(具体的に……) 
> 「クリア後ダンジョン(隠しキャラ)がある」程度まではOK。 
> 「ラスボスが強い(弱い)。」もOK。 
  ストIIのラスボスが"ベガ"など、ラスボスでも大多数が認知されている固有名はOK。 
  (基本的にゲームセンターから移植モノはすでに認知されていることが多いのでOKです。 
   ただ家庭用移植の際に隠し要素があるものはNGです。) 
> 追加要素の固有名、出し方はNG。 
(公式サイトなどで隠しキャラの出し方や裏技などを公開していることがありますが、出し方等の記載は控えるようよろしくお願いします。) 
 
(例) 
× 「クリア後、○○の町から北にある森に隠しダンジョンが出現して、そこに居る△△(固有名)も強くて楽しめます。」 
○ 「クリア後も隠しダンジョンが出現したりとオマケ要素があり、そこに居るボスも強くて楽しめます。」  |