| Rez | 
|---|
| 発売日: 2001年11月22日 廉価版: 2003年7月10日  | 
| --- 発売元 ---
	 ⇒ セガ → 公式サイト  | 
  総合点⇒ (100)  | 
  A:75点 | 
| --- 簡易内容説明 ---
	 ミッドナイトハイ・シューティング。 敵を倒すと発生する「音」が返っていき そのリズムと映像を楽しみます。  | 
  6,800円 トランスバイブレーター同梱版 8,800円 廉価版:3,000円  | 
  54kバイト必要 ・トランスバイブレーター  | 
| † 参加型レビュー集 † | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 
| 4.4点 | 3.97点 | 4.0点 | 3.29点 | 3.6点 | 3.86点 | 
| --- 良い所 --- | |
|---|---|
| 凄まじい世界観があって始めた時なんだこりゃって思いました(笑)
	 シューティングと音ゲーと合わせたゲーム 始めてやりましたが結構相性いいかも?  | 
  yasさん | 
| オリジナリティ。
	 純粋な快楽を追求しようとしたことに関しては賛成します。 ゲームで一番大事なのは、プレイしていて気持ちがいいことだと思うので。 作業にしかならないゲームが最近多いので、 このゲームのコンセプトには期待しました。  | 
  ク−プランの墓 さん  | 
| ここのレビューをみて購入したんですがはまっちゃいました!
	 4次元につれてかれるような感じで時を忘れちゃいます!  | 
  レイさん | 
| ・最近の世知辛いSTGでは見られなくなった「大道芸」
	 (クリアに必須ではないが実演すると歓心を買う) の要素を「進め方がBGMの演奏に反映する」という 新しい形で再提案している。  | 
  にいばさん | 
| ゲームをやる心地よさという物の濃縮物。
	 「キモチイイ」は嘘じゃありません。 本当に逝けますw ゲーム内容は3Dビーマニ。  | 
  アルさん | 
| やってて「心地よい」というのが第1印象。
	 正直、買う前はそんなに期待していなかったが、 買ってから始めてプレイし、衝撃を受けた。 音楽も個人的にはかなり好みだった。  | 
  ほっけさん | 
| これは大人ゲーでしょう。
	 ちょっと気晴らしにもできるし、ちゃんと作ってあるのでやりこむこともできる。 個人的にはスコアアタックのバランスが良くて熱くなりました。 あと、ストーリーが良かった。  | 
  hirohiroさん | 
| やってて楽しい。
	 音楽がとても良い。 グラフィックが独特でカッコイイ。  | 
  はやとさん | 
| シューティングと音ゲーをミックスさせてるアイデア。
	 テクノ系の音が気持ち良い。 クリア後のオマケが豊富。  | 
  マーティさん | 
| オブジェクトを撃って音楽を作る!新しいゲーム性を感じました。
	 プレイしていて陶酔できるゲームです。 ボスキャラの動きは一見の価値ありです。  | 
  なかゆんさん | 
| 新しい。そんな言葉が似合うと思います。
	 なにかのまねではなく、何か新しいものを作ろうとする 製作者の試みがうまく言っていると思います。  | 
  だるにゃんさん | 
| ☆グラフィックは一見の価値有り!
	 ワイヤーフレームの素っ気ない画面が、かえって今では新鮮だし、 センスも感じられると思う。 ☆操作性、難易度共に簡単で取っつき易い。 無敵モードが最初から付いているので、 純粋に音ゲーとしてだけでも楽しむ事が出来る。 ☆トランスバイブレーターの振動はかなり凄い感じ。 デュアルショックと併用しても、 デュアルショックの振動を忘れてしまうほど!  | 
  ヒロさん | 
| ○トランスバイブレーター
	 ○独特のグラフィック(欠点も有。悪い所に記入します) ○なぜかついついプレイしてしまう ○ボスキャラ(5面と3面除く) ○良くも悪くもシューティング ○敵を打って音を鳴らすという発想自体は悪くないと思う  | 
  Rezさん | 
| 単なるロックオンシューティングなんだけど
	 撃つことが音となるということで、このシンプルな作業がとても面白くなる。 それと、ワイヤーフレームによる特殊な美麗さは必見  | 
  ククルさん | 
| 購入前は、曲はもっとトランシーなものを想像していた。
	 だが、実際にはミニマル色の強いものが多い。 派手さが足りないと思う人もいるだろうが、 反復性の強い曲はゲーム内容に実に良く合っていると思う。 照準を敵に合わせるだけのゲーム性だが、 着弾時に音が鳴るので、意識的に曲と同期させようと 試みることで、爽快感が著しく向上する。 これが本作においてプレイヤーが求められる戦略性、肝であると思う。 単純なようで、プレイヤーが介入できる余地は大きい。  | 
  マスター ボリュウムさん  | 
| やってく内にどんどんこのゲームに引き込まれていく感じが良かったです。
	 なんかうまく表現できないですが…。  | 
  EDAMAMEさん | 
| ゲーム全体から発散される「ニオイ」がいいです。 | K-JEEさん | 
| 面白いです。
	 やればやるほどはまっていきます。 気持ちいいです。  | 
  ryoさん | 
| 画期的。アイデアは評価です。 | 専門家ビダンさん | 
| 1ステージがコンパクトにまとまっていて、
	 集中力が切れない時にボス戦となるので良かった。 キャラクターの動きがシンクロしてるのを 見ているだけでも気分がいいです。  | 
  リリーさん | 
| 「心地よいリズムが刻めるようにシューティングをする」という
	 新しいゲーム性を開拓した、一つのエポックメイク的作品。 シューティングとしてはヌルイ、音ゲーとしては中途半端だが、 その二つが融合しただけでこんなに楽しくなるとは思わなかった。  | 
  lynmockさん | 
| 中毒性高し!
	 内容は普通のシューティングなのですが、口では上手く説明できない、 それ以上の何かがこのゲームにはあります(笑) ハマル人はかなりハマルと思う!  | 
  Y-Kさん | 
| 全編ワイヤーフレームによる斬新な映像。
	 音ゲーというジャンルの定義を従来には無い形で広げた。 一部のモードを除き、1プレイに時間がかからないので、 気が向いた時に手軽に取り組める。 意外と追加要素が多く、全て出すには結構なやり込みがいる。  | 
  テクノッチさん | 
| グラフィックと音もよく出来ていて自機のレベルや撃ち方で
	 様々に変わるので創造力をかき立てられる。 理屈抜きに感覚で楽しくなってくる。 視覚・聴覚・振動覚の刺激で陶酔感が強くなる。 気軽にRezで軽くも出来るし、一度全クリすれば 隠しモードが現れさらに隠しを出せるようになるので意外と奥も深い。 ストーリーもテーマ性がありうまくゲーム性と融合している。  | 
  PS2kaさん | 
| 想像していたものとは違ったけど、いい意味で期待を裏切られた。
	 自分は快楽は味わえなかったんだけど、とにかく楽しい。 色々な不満点を相殺して余りある楽しさを感じる。  | 
  エルゼさん | 
| 今まで体験したことのない感覚が味わえた。
	 もうこの一点につきる。  | 
  naoさん | 
| 斬新。って言うわけではないけど、まぁ斬新。 | charさん | 
| ただただ心地よい。プレイ後頭がぼーっとする。
	 そしてもう一度この高揚感を味わいたくて再プレイ……。  | 
  fixさん | 
| 言葉ではうまく説明できませんが、
	 音楽と映像と振動の三位一体の快感を受け止められれば、 頭のもやもやが吹っ飛ぶような恍惚感を得られます。 それが出来なければ三方一両損(意味不明)。 また、別売りのトランスバイブレーター(同梱版もあり)を 当てる位置によっては、位置によっては… 更なる恍惚感を得られるようです(何処とはあえて申しませんが…笑)。 Ken Ishiiの曲が特にいいっすね。 シューティング初心者でもだいじゃぶなところ。  | 
  どらさん | 
| 操作と音楽、音とのシンクロ感。 | ひな太さん | 
| なんといっても自分が音楽を操作してる感じがいい。
	 試しに無敵モードで何もしなかったら 音楽にどういう変化があるのかやってみたけど ビートだけきざんでて変化なかった。 だからいかに自分の操作が音楽と直結してるかがよくわかるよ。 モードもいくつかあって(おまけもあるようだ) なかなか楽しめる内容になってると思う。 ケンイシイが参加してるだけに テクノファンには見逃せないゲームかもね。 ゲーム自体は易しめのシューティングやけど、 ボスとかが結構個性的で倒すのものも楽しい。少し固いけど。  | 
  cougerさん | 
| ゲーム自体はスペースハリヤーやパンツァードラグーンのノリですが、
	 画面といい音楽といいセンスが良いです トランスバイブレーターとコントローラーの振動の組み合わせも良いです  | 
  ジョルディさん | 
| --- 悪い所 --- | |
|---|---|
| 音楽がイマイチ というか俺の趣味に合わなかっただけですが^^;
	 なんとなくダラダラ感がある気がします  | 
  yasさん | 
| 音楽。
	 BGMそのもののセンスが、私にはまったく合いませんでした。 特に4ステージの、あの下品すぎるエレキギターの音!気分が萎えます。 DEPTHみたいなのを期待したのがいけなかった。 でも正直、これは趣味が合う、合わない以前の問題のような気もします。 センスそのものに疑問。  | 
  ク−プランの墓 さん  | 
| ボスで死んだときコンティンティニュー
	 できないのが難点  | 
  レイさん | 
| ・グラフィック
	 デフォルトでの発色を濃くし過ぎ。 DC版(VGA)と比べて最も異なるのがこの点で、 TVの「色の濃さ」調整をかなり絞らないと色滲みで線が太く潰れてしまう。 無論、眼にも良くない。 ・音質 聞き比べて指摘されてナルホドと気付く程度だが DC版に比べ高音の伸びが悪い。 ゲーム進行には影響なし。 ・セーブデータ ○○○人まで出した処で何故か破損。 いわゆる初期型ではなく他のソフトでは症例なく また再発もしていないので原因は不明。  | 
  にいばさん | 
| プレイヤーの快感とは裏腹に、横から見ているプレイやーは不愉快極まりない。
	 あと、飲酒運転で500%死ねます。 ボス戦もちと長い。  | 
  アルさん | 
| やはりコストパフォーマンスが悪い。
	 いくら面白くてもバイブ付きで九千円はあまりに酷すぎる。 1度プレイしなければわからないゲームな為、 安くしていればもっと売れたと思う。  | 
  ほっけさん | 
| ゲームとして無愛想。やっぱセガだなあと思う。
	 もう少し下世話に作ってもいいのにとか思う。 ただ、セガ以外にゃつくれないだろうとゆー誇らしさを感じます。  | 
  hirohiroさん | 
| ゲームの性格上しょうがないとは思うけど、単調な所。
	 飽きるのが早い。  | 
  マーティさん | 
| ボスキャラ戦では、ボスを倒すことに
	 集中しないといけなくなるので、陶酔どころでは無くなること。 ボスキャラ戦はただのシューティングゲームになってしまいます。 それと内容が少ない割に価格が高過ぎること。 せいぜい4800円〜5800円程度の価値だと思います。  | 
  なかゆんさん | 
| DCと比べると、フレームレートが高い代わりに画面がちょっと汚い。
	 部屋を真っ暗にしたほうがノッてくるんだけど、目は悪くなる・・・ もうちょっとステージが多くして欲しい。  | 
  だるにゃんさん | 
| ☆値段が高すぎる!
	 これで通常版6800円、バイブ同梱版が8800円とはあんまりだと思う。 通常版で2800円〜4800円の価値ぐらいしか、 自分は感じられなかった。 ☆デプスと言うPSのゲームみたいな自由度の高さを (私が勝手に)期待していたので、ただリズムを取って ボタンを押すか、ロックオンしてからボタンを押すかの あまりのシンプルさに面食らった。 せめて、全部ショットボタンでもいいので、 各ボタンごとに音を選べる、なんて要素があって欲しかった。 ☆シューティングとして見ると、簡単過ぎて飽きが早く 繰り返しプレイする気にはならない。 ボスもただ堅いだけで、やっててダレる。  | 
  ヒロさん | 
| ×誇大宣伝、高い
	 ×自機が致命的にカッコ悪い。 secondformとfirstformは好きなのだが。 あと、ここまでシューティング寄りにするのだったら もう少し「アイテム取ってパワーアップ」の快感を 突き詰めてもよかったのでは? ×このゲームにおいてはBGMが正直良く無い、 というか無くても良いと思う… 逆にBGMが純粋な気持ち良さを邪魔していると思う。 単体の曲としてはいいのもあるのだけど、 コアなテクノファンには不評な曲も多いのでは無いだろうか。 全体のヴォリュームの少なさも影響しているのでは。 なので、BGMを消してプレイする事もたまにあり。 ×敵を打った時の効果音にイマイチなのが多くて気になる。 ファミコンみたいなノイズの重ねとか、 工場とかからサンプリングしたような 金属的な音色を期待していたが 安っぽいPCMシンセみたいなコーラスが 鳴り響くと一気に萎える。 ×難易度高いです、というか どれに当たり判定があるのかわからず 非常に理不尽なやられ方をする事が多い。 自機ビームの過剰なエフェクト(画面効果)も 慣れないと辛いと思う。 ×敵キャラがたまにダサい もっとシンプルなデザインで良かったのでは? ×ボス戦が長すぎる。 あと、5面のボスは戦闘が全然楽しくない。 ×ワイプアウトの方が正直・・・  | 
  うぺさん | 
| 自キャラの影に弾が隠れて見えないことが稀にあること。
	 スコア稼ぎとノリのいい音楽がイコールにならないところ。  | 
  ククルさん | 
| 敵弾を把握し辛いのが少々気になる。
	 ボス戦が冗長でややテンポを損なわれる。 ステージ3が曲、演出ともにタルい。  | 
  マスター ボリュウムさん  | 
| シューティングとしては少々簡単だったのと、
	 ステージ数が少なかったので飽きが来るのが早かったです。 それと値段。  | 
  EDAMAMEさん | 
| やや曲数が少なかったと思います。
	 次回作に期待したいです。  | 
  K-JEEさん | 
| 極私的意見なんだけど、こんな音ではトランスできない。
	 シューティーングを楽しむのか音を楽しむのか…。  | 
  専門家ビダンさん | 
| 意外とあっさり終わってしまったような気がした。
	 スコアアタックなどに興味ないと、ボリューム感が薄いように思う。  | 
  リリーさん | 
| 特にないけども
	 グラフィックかなぁ? あの幾何学模様がいいところとも悪いところとも言える。 あのグラフィックで買わない人もいるかもしれない。  | 
  サピエンスさん | 
| 「良い所」にも書いたが、
	 シューティングとしてはヌルイ、音ゲーとしては中途半端であること。 また、このゲームの楽しみ方がわからないヒトには わからないままで終わってしまう恐れのある所。 テクノのわからない世代には特に・・・。 それとキャッチコピーはちょっと大袈裟すぎる(w  | 
  lynmockさん | 
| ボリュームが少したりないかな?と言うことと、
	 ヒトによって好みが分かれそうな内容なので、 万人には勧められないかも・・・ 自分に合えば、かなりハマれます!  | 
  Y-Kさん | 
| 恍惚、陶酔、今までのゲームでは考えられなかった新体験など、
	 様々な本作の謳い文句があるが、正直かなり疑問。 言い過ぎなキャッチコピーで肩すかしをくらった印象。 また、効果音全般が音楽のBPMと同期がとられていることが (つまり勝手に音が鳴るのではなく、もともとある程度そうなるように作られている) 本作の肝なので、その手のゲームの体験があるとまずハマリ込めない。 つまり根幹のゲーム性は実は多分に既存のもの。 音楽もなんだかどれもパッとしない印象で、 市場の一線のテクノ全般と比較するとおとなし過ぎて興醒めしてしまう。 トランス化をむしろ阻害している。 シューティングとしては弾避けの概念が無く、至極簡単。 ガンシューティングを敢えてゲームパッドでやった感覚に近い。 パンツァードラグーンに酷似。(スタッフが一部同じ) また得点方法はレイストーム等レイシリーズと同じ。  | 
  テクノッチさん | 
| スキのないつくりで目立って悪いところはないが
	 トランスバイブレーターは小さく 使いどころに困るのでもっと工夫して欲しかった。 全体的にシンプルなのでもっと遊び的要素が欲しかった。  | 
  PS2kaさん | 
| やはりボリューム。
	 面が少ないので、Rezが自分のフィーリングに 合わなかった場合には何を取ってもダメかも。 とはいえ、スコアアタックや全モードを出そうとしたら結構やり込みが必要ですね。 あと、テクノとかワイヤーフレームとか 最初から耐性のない人に対してはどうなんでしょう? 若干人を選ぶ懸念も。  | 
  エルゼさん | 
| やりすぎるとクラクラする(笑)
	 あとこういったゲームはメチャクチャ人を選ぶため、人にはお勧めできない点。 基本はシューティングなので飽きも早そう。  | 
  naoさん | 
| 値段。言われてる程インパクトが感じられなかった。 | charさん | 
| ステージ数がもう少しあっても良かったかなぁ。 | fixさん | 
| いまいち自分で音を操っているというような“演奏してる感”が少ないかも。
	 最もシューティングゲームだと割り切ればそれもアリかな。  | 
  どらさん | 
| 最後のステージが結構難しい気がしたけど・・・
	 ステージ途中でゲームオーバーになっても途中再開がない。 最後のステージは長いので また最初からというのはちょっとだけがっかりする。  | 
  ひな太さん | 
| ちょっとシューティングにしては難易度が低いところかな?
	 本格的に「打ちまくってバシバシ的を倒したい」って人には 物足りない内容かもしれない。 あとはちょっと線画が多いから敵と敵の攻撃が区別しにくい。 まぁ両方打ち落とさないとダメなんだけど。 音楽が激しくなると敵が攻撃した音とかが 全くといっていいほど聞こえないから視覚でしか認識する方法がない。 まぁそれが一般的か。  | 
  cougerさん | 
| シューティングなので、やりすぎると飽きが来る
	 気軽に〜は、最初から全面選択可能にして欲しかった 隠しモード等あるがやり込み要素は少ない  | 
  ジョルディさん | 
| --- 感想など --- | |
|---|---|
| ちょっとボリューム少な目ですがなかなか楽しめました。
	 音楽のジャンルを増やせばもっと楽しめるんだけどなあ・・  | 
  yasさん | 
| 値段が高い、その割に曲数が少なく、
	 曲の傾向も一般向けではない、など、欠点ばかりが目立ちました。 たとえ音楽が好みに合ったとしても、 この内容では、お試し版程度にしかならないと思います。 アイディアだけで製品化してしまった感じ。 値段分の価値があるとは思えませんでした。 これやるぐらいだったら、普通にCD聴いてる方が気持ち良い。 ボス戦とか、やってて疲れるだけだし。 あと、いろんなモードを自分でオープンしてかないと いけないのはストレスだったな。 本能的な快楽には程遠い内容でした。  | 
  ク−プランの墓 さん  | 
| 最初はただのシューティングって感じでおもしろく
	 なかったんだけど、やってるうちに自然に音楽が作れるのが いいところ(適当にやっても作れるんだけどね)  | 
  レイさん | 
| ・手軽に楽しめそこそこ面白いSTG。
	 表現されているものを隅々まで汲み取るには ヘッドホンや振動器を装備する必要があるが そんなものなくても十分暇潰しにはなる。 ・隠れキャラに蒼飛竜がいて欲しかった。  | 
  にいばさん | 
| 現在多い「プレイヤーを遊ばせるゲーム」ではなく、「プレイヤーが遊ぶゲーム」。
	 あなたが「ゲーム」で楽しみたいと考えているのならやって損はなし。 某RPGみたいな話題作りにしか役に立たないゲームとは訳が違う。  | 
  アルさん | 
| 個人的にはとても気にいったが、満足しない人の方が圧倒的に多いはず。
	 ゲームうんぬんでは無く、値段設定に問題があり、 通常版でも7000円と非常に高い。  | 
  ほっけさん | 
| 結局のところセガのゲームの王道、
	 つまり自分から積極的に楽しまないといけないというゲームでした。 ただ、なんとか一般的にしようとして、中途半端な感じになってます。 任天堂への道は遠い(笑)  | 
  hirohiroさん | 
| 人を選ぶゲームだと思う。
	 センスが合わない人にとってはすごくつまらなく感じるかもしれない。  | 
  はやとさん | 
| この手のゲームで、PSの「ラティス」というのがありましたが、
	 あれよりも分かりやすく、音のシンクロも良い。 でも、時が経つにつれて最初に感じた新鮮味が 無くなって、只のシューティングに感じる。 アイデア一発勝負というゲームに思える。 次回作が出るなら、ここをどうするかだと思う。  | 
  マーティさん | 
| 買ったときは半信半疑だったのですが、
	 面白くて一週間はこのゲームばかりやっていました。 しかし、飽きるのも早く、4000円で売ってしまいました。 面白いのですが、正直言って割高なゲームかと思われます。 中古で買うならお勧めです。  | 
  なかゆんさん | 
| 真夜中に、大音量でプレーできる環境が欲しいです・・ | だるにゃんさん | 
| ☆なんとなく、CMや知人の評判で流されて買ったが、
	 人を選ぶゲームだったので、こちらのページの評判を 見てから買えば良かった、と今更ながら後悔した。 ☆自分には全く合わなかったが、続編等でもっと、 プレイヤーの介入出来る要素を増やしてくれれば、買ってしまうかも?  | 
  ヒロさん | 
| テクノ好きで結構期待していただけに
	 個人的な評価ですが辛口になってしまっています。 次作に期待。 とりあえず、まともなヘッドフォン、もしくはサウンドシステムが必須かなと。 悪口だらけになってしまいましたが嫌いなソフトでは無いです。 あと、みんなが言っているように音ゲーとしても シューティングとしても中途半端というのに同意。  | 
  うぺさん | 
| 1日1回はやらないと気がすまない感じがある。
	 そして気が付いたらスコアアタックやったり、全ステージやってたり。  | 
  ククルさん | 
| 購入を考えている人には、ぜひ音周りを充実させてから、
	 そしてできればトランスバイブレーターとセットでの購入を推奨します。 また、本作でテクノに興味が沸いた人、ぜひCDを買って聴きこんでください。 お奨めは、Techno Sportというやや古いコンピレーションアルバム。 入門用には最適です。  | 
  マスター ボリュウムさん  | 
| 高いヘッドフォンが必須アイテム。
	 ヘッドフォンがビリビリ振動するほどの音量と、 暗い部屋でプレイすると、 クラブ風な雰囲気を味わえると思います。  | 
  K-JEEさん | 
| ノーマークだっただけにこの面白さは最高です。
	 音ゲー好きな人やってください。  | 
  ryoさん | 
| んー敵にあたれば音がでる。
	 カーン、キーンとか文章にするのは難しいけれど まぁ、テクノのようなもの。 楽しみ方がわからなかった…。  | 
  専門家ビダンさん | 
| かなり好みが分かれるゲームだと思います。
	 自分はダメな方でした。 シューティングがやりたくて買うような人には個人的にあまりお勧めできない。 音ゲーといっても、今までにまったくないタイプのゲーム。 テクノとかそういう音楽が好きな人は とことんハマれるんじゃないでしょうか。  | 
  ポン太さん | 
| ゼビウス世代としては、シューティングが楽だった分
	 「次世代」なおまけとしてテクノとのシンクロが、進化を感じさせました。 本当は、ドリキャス用ソフトとして開発されたらしいですが、 PS2でプレイしてても違和感がありませんでした。  | 
  リリーさん | 
| これは「ゲームのピカソ」だと思う。
	 すべての物体をより抽象的に、特に四大古国を背景としたステージの発想、 第5エリアに「生命の誕生及び進化」と言う 壮大かつすばらしいスケールが個人的には最高だと思った。 いままでのゲームにないものを提供してくれた。 が、「革命」の割には、ちょっと操作及びゲーム性が単純かも・・・・・・  | 
  Real dragonさん | 
| まいったよ
	 セガってまだこんな力が残ってたの?ってぐらい衝撃を受けた。 最初は何て事のないシューティングかな?と思ったら 音が出てるんだよね。って文章では説明できない。 久々に脳みそを直撃するゲームに出会えた。 既存のゲームに飽きてる人や 音楽をやってる人には是非やって見て欲しい。 トランスバイブも買う価値あり  | 
  サピエンスさん | 
| 少々好き嫌いを生みそうな部分があるのが残念だが、
	 手軽に、カンタンに楽しめる新機軸のゲームが誕生したのは嬉しい。 振動ヘッドホン、トランスバイブレータの同時使用を推奨。 トランス、まではいかなくても「いい気分」にはなれます。 思わず立ちあがって、「この格好いいリズムを刻む俺を見ろ!」みたいな(w (でもヘッドホンしてるから誰も聞こえない)  | 
  lynmockさん | 
| 結局映像のインパクトと、効果音がBGMに合った音色であることで、
	 ゲーム性の脆弱さを隠そうとしているとさえ考えてしまった。 快感を得られる等のコンセプトより、映像が本作の大部分の魅力であり、 肝心の音ゲーとしては意外と幼稚だと思う 気づくか気づかないかの微妙な一線で楽しいと感じるかつまらないと 感じるかは分かれると思うが、私は後者だった。  | 
  テクノッチさん | 
| いままでにないタイプで新鮮に遊べた。
	 やっていくうちに中毒性も出てきてよく出来ていると思う。 トランスバイブレーターはステレオ的に振動を与えてくれるので効果は大きい。 疲れた所にあててもいいかも  | 
  PS2kaさん | 
| これは人によって好きな面も変わりそうですね。
	 印象も人によって違うと思う。 目下自分は飽きたと思ったらまたやってしまう状況。 やれやれと1面を始めたら結局最終ステージまでやってしまう。 こういう感じを味わったのは久々です。  | 
  エルゼさん | 
| はまる人には恐ろしいほどはまるゲーム。
	 ボリュームがもう少しあれば・・・と思うので続編希望。 個人的には半年毎に引っぱり出してやりたいゲームです。  | 
  naoさん | 
| もう少し自由度を上げて欲しかった(思っていた程ではなかった)。
	 やりたいことは分かるが、まだまだこれからって感じました。  | 
  charさん | 
| セガPS2第一作目にふさわしいタイトル。
	 同じ開発子会社制作のスペースチャンネル5を期待したくなる。 トランスバイブがあるかどうかで、 精神の高ぶり方が変わるので是非購入を勧めたい。  | 
  fixさん | 
| おすすめ!…ですが、一度ゲーム屋の試遊台などで、
	 まず体験してみてからの購入がよいと思います。 私もそうしてから買いました。 音楽の好みもありますしね。 それに触ってみて初めて、このゲームの魅力がわかると思いますから。 なお、バイブレーターは肩こり、足の疲れなどの症状にも効きますよ。  | 
  どらさん | 
| あんまりテクノが好きなわけでないので
	 プレイ中に気持ちよくなることはなかったのだけど、 あんまりやりすぎると日常の音がすべてリズムに聞こえてくるような・・・ 実際、いまキーボードを打ってる音もリズムに聞こえてくる・・・ きっとこれもハマっているということなんでしょうね。  | 
  ひな太さん | 
| どうしても気になって迷った挙句ドラクエWではなくRezにした。
	 音楽がテクノやし、ちょっと変わった感じのグラフィックやったから。 買うかどうか迷ってる人は一度メーカーさんのHPで 動画とかを見てみるとええかもしれん。 けどさぁ・・ミッドナイトハイ・シューティングって、何よ?(笑) オススメ度☆☆☆☆  | 
  cougerさん | 
| このゲームは人によって評価が分かれると思います。
	 私の場合、とても合いました。音楽が好きな人にも合うと思います。 トランスバイブレーターは、買いです!陶酔出来ます! とはいえ、基本的には撃つだけなのでRPG等やって 疲れたら息抜きや、少し空き時間が有るときにやる というプレイスタイルが良いと思います 実際にやってみて、良さがわかるこのゲームを 多くの人に、理解して貰うために体験版を配るべきだったのでは?と思いました 潜在的需要がもっとありそうなのに・・・  | 
  ジョルディさん |