| WRC〜ワールド・ラリー・チャンピオンシップ〜 | 
|---|
| 発売日: 2002年3月14日 廉価版: 2003年1月16日  | 
| --- 発売元 ---
	 ⇒ スパイク → 公式サイト  | 
  総合点⇒ (100)  | 
  C:70点 | 
| --- 簡易内容説明 ---
	 WRC2001公認ゲーム。チームとドライバーは実名です。 背景などリアルに再現しています。  | 
  6,800円 廉価版:3,000円  | 
  1440kバイト必要 ・GT FORCE対応  | 
| † 参加型レビュー集 † | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 
| 3.62点 | 3.68点 | 3.21点 | 3.9点 | 4.07点 | 2.52点 | 
| --- 良い所 --- | |
|---|---|
| 画面もきれいで、マシンのいろいろな音が本物そのままです。
	 コースも多くてよかったです  | 
  にこさん | 
| コースが多い。手軽に楽しめる。 | thiaさん | 
| WRCのビデオ等で見られる車載カメラのような視点で運転できる。
	 コースも多彩で良くできている。  | 
  4G63さん | 
| このレビューみて買いました。
	 画面はそんなに悪くないと思います。 たしかに車体のグラフィックはイマイチですが、 あくまでリプレイなので実際のプレイには私は不満はないとおもいます。 難易度もあまり簡単すぎずちょうどいいとおもいます。  | 
  mozさん | 
| ・GTとはちがうラリーが楽しめて良かった。
	 ・背景のグラフィックはかなり綺麗 ・視点が多い  | 
  カドゥーさん | 
| エプコットのWRCのビデオの様に作られていて、ゲームに入り込んでいけます。
	 ある程度コースアウトしたところでも走れるところ、 GTフォースを使用したときの路面のごつごつ感が伝わるところ等、 臨場感を感じます。  | 
  こっぱぐろさん | 
| レース部分で特別悪い所が無い所
	 夜間のラリーでも見やすい  | 
  むっくさん | 
| WRCの雰囲気がよくでてる。
	 エンジン音やアイスバーンを滑る音が素晴らしい。 先がよく見通せないのがリアルでスリリング。 GTのラリーでは味わえないモノを持っている。  | 
  希さん | 
| グラフィックが綺麗。
	 ドライバーが実名。 色々な景色や気候を楽しめるところ。 コースが多いので飽きがこない。  | 
  NEさん | 
| 本格的なWRCが体験できちゃいます!
	 結構リアルである。  | 
  kazumsafさん | 
| ・視点が多い。
	 ・比較的簡単。  | 
  TRUSTさん | 
| 動きが自然。遊びやすい。ハンドルだと取っつき安かった。
	 ようやくまともに遊べるラリーゲームがでてきたのでよかった。 (ただし、ハンドル使用に限る)  | 
  booskaさん | 
| グラフィックも十分綺麗だし、WRCの雰囲気が味わえてとても楽しいです。
	 Vラリーの様に酔ってしまうこともないし。 特に路面のグラフィックが綺麗なので、 車内からの視点でやるとなかなかのものですよ〜。  | 
  こんっさん | 
| スポアイの画面が、WRCの雰囲気を盛り上げてくれます。
	 排気音とミスファイヤがgood! グラフィックも綺麗だと思います。  | 
  のろっぺさん | 
| 車の音が良い。
	 ドライバーの動きがリアル。 とにかく走ってて楽しい。 コースが70以上あるので、長く遊べる。 ヘリが飛んでいる。  | 
  他人さん | 
| レース中やリプレイの視点数の多さではないでしょうか。
	 あと車が壁に激突するとダメージを受けたり、 コースアウトすると横転するトコなんかもリアルがあっていいと思いました。 ライセンスモードもあり、クリアできないと、 悔しくなって結構ムキになって熱中しましたね。  | 
  たく坊さん | 
| グラフィックが良い。
	 ステージはかなり遠くまで描写されている。 遠景に関しては実写っぽくて良い。 ドライバーの動きもきちんと再現されている。 観衆も平面でなく3D。 それでいてちゃんと1/60フレーム。 WRCの雰囲気再現度高し。  | 
  T2さん | 
| GTフォースでやる操作感が非常に良い!
	 道路の凹凸がハンドルから伝わってくるので、 本当にグリップしている様でその気にさせる。  | 
  MAKOさん | 
| 実際のWRCの雰囲気がよーく出ている。
	 程よいリアル性と、気持ちの良いゲーム性とのバランス… だから走っていて爽快。 背景のグラフィックが凄くきれい… だからリプレイが楽しみ。 ドライバー視点もあります。クルマもぶつかると壊れます。 リプレイではヘリコプター視点もあります(これ凄くいい)!  | 
  どらさん | 
| 大自然の中を疾走している感じでプレイできるのが一番です。
	 ヘリ視点のリプレイが圧巻ですね。 ちゃんと遠景まで描画されているので 本当に広大な自然の中を走っている感じがします。 国が変わるとコースもがらりと変わるため いつも新鮮な感じでプレーする事が出来ますし コース数も60以上有るのでなかなか飽きがこないと思います。  | 
  ominaoさん | 
| グラフィックが良い。エンジンの音、車の壊れ方までリアルに再現してある。
	 視点切替でドライバービューにすると、かなり本物っぽくて燃える。 ラリー好きなら買い。  | 
  Nakedさん | 
| ・ロード時間の長さによって手に入れたグラフィックは
	 自然の景色を見事に再現していて臨場感を高めている。 ・わかりやすい挙動なのでマニアじゃなくても 手軽にラリーならではの豪快な走りを楽しめる。 ・ラウンド開始時のナレーション付き実写ムービーが気分を高めてくれる。 ・崖から落下する時ドライバー視点にすると 落ちていく感覚がなかなかおもしろい。  | 
  A助様 | 
| WRCを題材にしたゲームの中では、抜群の再現度だと思います。
	 コースのグラフィックは平均以上かと。 WRC特有の細いコース、激しいアップダウンを繰り返すレースは 爽快感と緊張感を与えてくれます。 またリプレイのヘリコからの視点などは、 実際のレースでも使われている物で臨場感を味わえると思います。 あと、効果音のコダワリは感激しました。 マフラーの排気、ギアチェンジ、ミスファイヤ、ドライブシャフトの摩擦、 小石の跳ね返り等、ここまで音にこだわって再現してくれたゲームを 僕は他に知りません。  | 
  ○さん | 
| いかにもラリーって感じで最高!
	 期待通り、パソコン版コーリン・マクレー・ラリーみたいだった。 ぶつかったら壊れるし…  | 
  俊介さん | 
| 視点が色々あって良い、特にドライバーズビューのいかにも
	 運転者の視点はこうだという視点がお気に入り。 よって車に乗って運転している感じがよくでている。 またリプレイを見るのも楽しい。 ワイパーが動いたり、オーバーヒートでボンネットから煙がでたり、 汚れたり、ライトが壊れたり、ウインカーが点滅しっぱなしになったり、 ひっくり返ったり、フロントガラスにひびが入ったりなど 細かい所を気にしているのが良い。 コ・ドライバーの指示が細かくてラリーしてる感じがでている。  | 
  HNさん | 
| まず、コースが綺麗ですね。かなりの高水準。
	 細かいセッティングが不要だし、ライトユーザーにうってつけ。 車もコントロールしやすいし。WRCの雰囲気は出てるよ。 リプレイのアングルもいい。リアル趣向じゃなくゲームとしての楽しさがあるよ。 十分に合格点!  | 
  tomoさん | 
| ●取り敢えずWRCの雰囲気は出ている。
	 ●ミスファイアの音などはなかなかのもの。  | 
  ピッチさん | 
| --- 悪い所 --- | |
|---|---|
| ロード時間がね・・・ | にこさん | 
| やっぱロード時間は長い、、、
	 車種も少ない。  | 
  thiaさん | 
| メニューがわかりにくい。
	 オートセーブ・音楽は不要。  | 
  4G63さん | 
| ロードが長い。オートセーブは要らない。
	 ドライバーたちの顔が怖い。 車種少ない(これは現実そうだからしかたないけど)  | 
  mozさん | 
| ロードが長い。
	 長いだけならまだしも、ロード終了後、即スタートはないだろう。 あんなに長いなら、やはりロード後は一度ワンクッション置くべきでしょう。 じーっと画面みてる人なんてそうそういないよ。  | 
  みさきさん | 
| ・やっぱりロード時間。テンポが悪すぎる。
	 レースが終わった後のオートセーブでさらにテンポを悪くする。 ・背景に比べると車のグラフィックがイマイチ。 ・間違ったセッティングをすると恐ろしく遅い。 ・車の挙動が本物っぽくない。  | 
  カドゥーさん | 
| ターンやドリフトの感覚がこじんまりしているような気がします。
	 ゲームなので、もっとダイナミックにコントロールできるようにして欲しいです。  | 
  こっぱぐろさん | 
| ロードの時間
	 リプレイ時の音楽がもうちょと欲しかった コースが少し簡単  | 
  むっくさん | 
| 空前のロード時間。
	 洋ゲーならではの分かりづらいインターフェース。 風景のグラフィックに比べての車のグラフィック。 車種が少ない。  | 
  希さん | 
| ロードが長い。
	 やや、難易度が低い。  | 
  NEさん | 
| 車の挙動をもう少し実車っぽくして欲しかった。
	 ロード長すぎ(^^;  | 
  kazumsafさん | 
| ・ロードが長すぎ約1分。
	 ・クルマが頑丈すぎる。 ・サイドミラーとルームミラーが鏡になっていない。 ・コ・ドライバーのナビのコールが早すぎたり遅すぎたりして 適切なタイミングじゃない。 ・リプレイの視点が多いのは結構だが、カメラアングルが悪い。 ・埃があまり舞い上がらない。 ・GT Forceを使用したときにステアリングが軽すぎる。  | 
  TRUSTさん | 
| どうしても、パソコンのコリンマクレーラリーと比べてしまうのですが、
	 フォースフィードバックハンドルの感触がいまいち。 前輪の加重が抜ける具合がよく分からない。楽しいだけに惜しい。  | 
  booskaさん | 
| やっぱロード時間でしょうか。
	 それと初めからハードが選べないのは? ノーマルだと普通に走ってれば優勝してしまうので、 ちょっとな〜って感じですね。はやくハードでやりたい〜。  | 
  こんっさん | 
| コースが短すぎ。
	 ロードが長い。  | 
  のろっぺさん | 
| コースが短め。
	 車が壊れるのがウリの一つなのに、頑丈過ぎるし、派手に壊れない。 フロント以外のガラスは割れるが、フロントガラスはひびが入るだけ。 ナイトコースなどで車体の影が無くなると、車が浮いているみたいに見える。 車体が細長い。 PAL方式のデータのままで、直さないで販売したと思われる。 これは開発側の責任ではなく、国内販売をしたスパイクの責任。 バックミラー、サイドミラーが鏡になってない。 路面に付いたタイヤの跡が消える。 土埃が少なく、消えるのが早い。 コ・ドライバーのナビゲートが遅く、適当ではない事が多々ある。 崖から落ちたのに、復帰できるシステムには不満がある。 ロードが長い。30秒から1分位かかる。 ギャラリーが少ない。 車種が少ない。 セッティングに自由が無い。 リプレイ時に曲を読み込む時に、映像が一瞬静止する。 GTフォースのキャリブレーションがないので、センターがずれる事がある。 フロントガラスはワイパーが動いてない時も、 ワイパーが動く範囲だけ汚れない。  | 
  他人さん | 
| やはりグラフィックはGT3と比べると、どうしても劣る気がします。
	 でもその分視点数が多かったりするので許せます。 音楽もちょっと気になったかな。でも嫌になる事はないですよ。  | 
  たく坊さん | 
| まず、ロード長し。約1分。
	 ステージは遠くから見れば美しいのだが、近くから見ると大したことはない。 車体にダメージを受けても、次のステージでは回復している。 ドリフトの感覚はGT3の方が上。 リプレイもあまりカッコ良くはない。 あと、車汚れすぎ。  | 
  T2さん | 
| 背景のグラフィックは写真みたいで感動したが、
	 車のグラフィックがショボイので、背景から車が浮いて見えて、物足りない。 GT3の様な、写りこみのあるグラフィックにしたらもっと良かった。  | 
  MAKOさん | 
| 解説書の最初に断り書きが書いてあるほど、
	 ロード時間が長い!40秒〜1分ちょいの読み込みが…。 背景のグラフィックに比べるとクルマのそれはちょっと落ちる。 ドライバーの顔も当人とあまり似てない(言われて見れば…まあ…程度)。  | 
  どらさん | 
| 唯一にして最大の欠点がロード時間の長さです。
	 データが大きいんだと思いますが それにしてもレース前の読み込み時間が40〜60秒かかるので テンポが悪くなってしまうところが残念です。  | 
  ominaoさん | 
| ロード時間がすご〜く長い!
	 BGMの使いまわし。 ここまでリアルに再現しているのなら、 本物のラリーカーみたいにシフトポインターを付けてもよかったと思う。  | 
  Nakedさん | 
| ・ロードの長さ。
	 ・ラリーだから当然ではあるがレース中BGMがないので地味。 ・コースが短い。  | 
  A助様 | 
| 車の再現度が低いわけでは無いのですが重量感が足りない様に感じます。
	 あとレース開始時のロードが長い、 1レース終了毎にオートセーブで流れが止まる等が気になりました。 特にレース迄のロード時間はどうにかして欲しいと思います。 それと欲を言えばゲームモードをもう少し増やして欲しいです。 自分でオリジナルドライバーを作って参戦し チームを移籍出来たりしたら面白いと思うのですが…。 ちなみに競技の性質上、レース中はコースを走る車は自車1台のみです。 他車との競り合いを楽しみたい人には向かないかも。 それでも充分楽しいと思いますが。  | 
  ○さん | 
| コースのグラフィックがいまひとつ…
	 あんまり豪快にクルマが壊れない… あと、リプレイ中のちょっとしたバグが気になった。 しかもロードが長い!  | 
  俊介さん | 
| グラフィックがヘボし。
	 「どちらがゲームで、どちらが写真なのか?」は ケースに書いてあるコピーだが、こりゃトリックみたいなもの。 店頭でみてみれば一目瞭然だが、GT3と比べればヘボいこと間違えなし。 よってリプレイがヘボい。 これは「良い所」で書いた事と矛盾しない、CGはヘボくとも味はある。 致命的な欠点はコースが短い。 ラリーでこんなに短いとコースが覚えられてしまい、 コ・ドライバーの意味がなくなる。 ロードが長い、まあフライトSIMのエンジンを使ってるらしいから仕方ないか。 タイヤが細くみえる、まるで軽自動車みたい(^^)  | 
  HNさん | 
| ロード長い・・・洋ゲーの宿命か?
	 車の挙動も胡散臭い(これは趣向の違いで受け止め方がかわると思う) リプレイ時に流れるガービッジとニューオーダーの曲・・・似合わないよ。  | 
  tomoさん | 
| ●読み込み長すぎ
	 ●画面汚い。 ●車のモデリングが雑。内装は細かく描いてあるが。 ●よってリプレイ見る気が起きない。 ●挙動はもう少しシビアでも良い。 ほとんどスピンしないし。 ●ドライバーの顔怖すぎ。  | 
  ピッチさん | 
| --- 感想など --- | |
|---|---|
| WRCファンは絶対満足するはず!自分がプロのドライバーになった感じです | にこさん | 
| ラリーの雰囲気をちょっと感じたい、くらいでプレイすればいい感じ。
	 ロード時間をすごい気にする人は向いてないかな。  | 
  thiaさん | 
| 良い所悪い所ありますがラリー好きの方にはお勧めします。 | 4G63さん | 
| 全体的に良作だとおもいます。
	 GT3のラリーよりは本格的なのでいいとおもいます。 ただ前のレビューにあるとおりGTフォースは必須だと思います。 ラリー好きな人(私含めて)は満足できると思います。  | 
  mozさん | 
| 本格ラリーゲームでかなり熱中できると思う。
	 走り終わった後のリプレイでもかなり楽しめると思う。 ちょっと初心者向けかな?  | 
  カドゥーさん | 
| WRCが好きなら長く遊べると思います。
	 チャンピオンシップに参加しているようです。 個人的にはランチャデルタとかセリカGT4、カローラWRCなど 往年のワークスカーがあると嬉しいです。  | 
  こっぱぐろさん | 
| 全体的にもう少し玄人向けに振ってもいような気がした
	 こんなのやるのレース好きだけだし  | 
  むっくさん | 
| 本格的なラリーゲームとして画期的だったけど
	 永久保存になり得るほどの素質はもってませんでした。 ただ80インチくらいのプロジェクターでプレイすると このゲームのポテンシャルが引き出されます。  | 
  希さん | 
| WRCの雰囲気を存分に楽しめました。
	 挙動はリアルではないけれど、それに余りある楽しさがあります。  | 
  NEさん | 
| チャンピオンシップをクリアしたらもう遊べないと思ってましたが、
	 タイムアタックをやりだすと燃えます! 以外と長く遊べるかも。  | 
  kazumsafさん | 
| 一通りやってしまうと飽きるかも。 | TRUSTさん | 
| ラリーゲームが欲しいなら文句無く買いだと思います。
	 家庭用としては十分のクオリティと面白さでしょう。 次回はもっと長〜いコースがあると最高ですね。 30分くらい走ってられるような。  | 
  こんっさん | 
| ラリー好きなので面白いんですが、少し操作が簡単すぎの様な気が・・・
	 もうちょっと悪戦苦闘したかったです。  | 
  のろっぺさん | 
| DS2とGTフォースでは全然楽しさが違うので、
	 GTフォースを持っている人は、強くGTフォースでのプレイを奨める。 至らない所も多々あるが、十分合格レベルである。 WRCに興味のない自分でもかなり楽しんでいるので、 WRC好きな方には最高のソフトかもしれない。 ただ挙動はゲーム性を重視した感じになっているので、 シミュレータ的なものを望んでいる人には合わないかもしれない。  | 
  他人さん | 
| ゲームとしては充分合格点に達しているとは思いますが、
	 はじめてレースゲームをやる人にはチト難しいかも…。 車のダメージをOFFにできる機能があればもっとよかったですね。 グラフィックはGT3には劣りますが、 まぁ気にしなければいいという程度ですね。 操作性ですが、ブレーキがちょっとききすぎのような気が…。 ナビのコールが少し遅れてコーナー寸前で フルブレーキで余裕で止まれるのはちょっと気になりました。 長くゲームを楽しみたいという人には絶対オススメだよ!!とはいえませんが、 まぁ、車が好きである程度熱中できるならいい、という人には結構面白いかも。  | 
  たく坊さん | 
| ロード時間は長いが、GT3のようにコースがサーキットではないので
	 飽きがなく次へ次へと進めてしまう。 何だかんだいって、今ハマッてます!  | 
  T2さん | 
| 絶対に買いです。
	 長く遊べるし、コースも豊富で飽きがこない。 ただ、GTフォースで遊ぶことが限定! 普通のコントローラーだったら、飽きるかも?  | 
  MAKOさん | 
| ラリーもののゲームでは、過去最高のデキだと思います。
	 ラリーファン以外の人にもお勧めできます。 世界中の公道・峠道を思いっきり飛ばしまくれますよ。 ロード時間をいかに有意義に使えるかが 快適にゲームをするためのカギ(トイレ・読書・精神統一 等)。  | 
  どらさん | 
| ラリーゲームが好きならばお買い得だと思います。
	 確かにロードは長いですがそれを指し引いてもおもしろいゲームです  | 
  ominaoさん | 
| WRCを題材にしているゲームとしてはいいが全体的に地味な印象が漂う。
	 水を跳ねて走るなど、実際のWRCにある派手な部分の再現をしてほしかった。  | 
  A助様 | 
| サーキットには無い、ラリー独特の
	 泥臭いイメージが良く再現されていて非常に楽しめます。 特にレース中の音に対するコダワリは是非とも味わって欲しいと思います。 細かい所に気になる部分は有りますが満足度は高いと思います。  | 
  ○さん | 
| 絶対ハマりますよ。
	 ラリー好きは買わないと損ですね。 あまりグラフィックにこだわらなければ…ですが。  | 
  俊介さん | 
| 全体的な感想はCGのせいかもしれないがヘボいゲームだと思う。
	 でもね実は結構気に入っています。 それは全然WRCじゃないと思うんだけど、 なんとなくWRCしている気分にさせられる。なぜか?、 それはヘボなりに細かい所を気にして作っているからだと思う。 お手軽に作ったゲームじゃないなと思わせるから。 操作はGT3がリアルというならアーケード感覚。 私のこのゲームの楽しみ方は、なるべく綺麗に走ってリプレイで一人悦にひたる、 綺麗に走れなくとも車がボロボロになっていくのを楽しむ。 といったリプレイ中心の楽しみですね。  | 
  HNさん | 
| あくまでWRCを題材にしたレースゲームであって、シミュレーターじゃない。
	 リアルでディープさを求める人はパスしたほうがいいと思います。 リアル趣向が強くなっていくなかで、ゲーム性を重視した作りは個人的に◎。 賛否両論でそうなゲームですね。  | 
  tomoさん | 
| ●全体的にちゃち。中途半端。
	 ●基本的にVラリーから進化なし。 ●積極的に買う必要なし。 ●究極的に雑誌の評価×0.7が正解。  | 
  ピッチさん | 
 ■スポンサード リンク  | 
| 
◎投稿はPS2版のみお願い致します。(海外版PS2も禁止、国内版のみです。) ◎ある程度プレイ(最低5時間程度)してからレビュー投稿するよう宜しくお願いします。 ◎個人的理由により更新が大幅に遅れる事があります。あらかじめご了承ください。【掲載されるまでの目安は?】 ■ 以下は掲載しません ■ ・投稿の文章が一言(50文字未満)のみ。 ・0点・5点の部分がきちんと文章でフォローされていない内容。 ・50文字以上でもあまりに【抽象的な内容(*1)】【感情的な内容】【誹謗・中傷】【理解不能な内容】。 (*1)「良い所」「悪い所」「感想など」のコメント欄で合計が句読点等を除いた100文字未満の内容。 ・点数と内容があまりにも一致していない投稿。 ・ネタバレが記載されている内容。 ・proxy・海外のサーバー・会社・学校・携帯電話・公共施設からの投稿。 【詳細な掲載基準はこちら】【参考にしやすいレビューとは?】  管理者側のミスで掲載してもすぐに削除依頼&ご指摘されます。⇒
	●
	●
	●
	(※現在は掲示板経由の削除依頼の受付はしていません。メール経由のみです。) ■ 不正投稿について ■ ◎名前を変えて、同じソフトに何度も投稿するのは禁止です。 見つけた場合、掲載しているのを削除します。【自分の名前(HN)が固定されていない方へ】 また荒らし投稿やあまりに酷い場合、予告なくIPアクセス制限をかけることがあります。 ■ 改訂稿について ■ "PSmk2への感想・要望など"欄の所に「改訂稿、修正です。」などと修正による再投稿であることを明記して下さい。明記していないと、ほぼ確実に多重投稿と認識します。名前を変更しての改訂稿もほぼ確実に多重投稿と認識します。 また本人に成りすまして第三者が改訂稿するのを防ぐために、改訂稿時も最初に投稿したプロバイダーまたはメールアドレスは一緒にするよう宜しくお願いします。  |