| RPGツクール5 | 
|---|
| 発売日: 2002年8月8日 | 
| --- 発売元 ---
	 ⇒ エンターブレイン → 公式サイト  | 
  総合点⇒ (100)  | 
  D:57点 | 
| --- 簡易内容説明 ---
	 ゲームコンストラクションソフト。 3DRPGを自分で作るソフトです。 各パーツを組み合わせてマップを作ったり 自分だけのストーリーを考えよう。  | 
  7,800円 | 2271kバイト必要 ・USBキーボード対応 ・ピクチャーパラダイス規格対応 デジタルカメラ対応  | 
| † 参加型レビュー集 † | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 
| 3.74点 | 3.0点 | 3.26点 | 3.09点 | 3.06点 | 1.51点 | 
| --- 良い所 --- | |
|---|---|
| 【オ:5 グ:2 サ:5 熱:2 満:2 快:0 /プレイ時間:60時間以上】
	 魔法のグラフィックで簡単にスゴイのができる。 あと効果に関してもダメージ計算式なんかもつくれて相当細かい設定ができるのがよい。 エフェクトは非常によくなっていると思う。 建物もけっこう細かくつくれる。とにかく自由度が高い。 投稿者: たりうさん  | |
| 【オ:4 グ:5 サ:4 熱:2 満:3 快:2 /プレイ時間:60時間以上】
	 自由度が深いことですね。 後、エフェクトで何でもできる。魔法や技で8ヒット!とかね。 投稿者: Jack Smithさん  | |
| 【オ:5 グ:1 サ:5 熱:1 満:1 快:1 /プレイ時間:10時間以上20時間未満】
	 細かく作れるようになった。 やる気を出せば凄く面白い超大作が作れそう。 投稿者: poさん  | |
| 【オ:5 グ:1 サ:1 熱:1 満:1 快:1 /プレイ時間:10時間以上20時間未満】
	 確かに進歩して完成すればかなり高度なゲームになると思う。 投稿者: defcさん  | |
| 【オ:3 グ:2 サ:2 熱:3 満:1 快:0】
	 やれることが大幅に増えた。データの使いまわしが出来るのは楽。 とりあえず、システムまわりをそのままにして、 普通にシナリオだけを作るのが楽しい人には良い。 投稿者: MTZさん  | |
| 【オ:4 グ:1 サ:4 熱:3 満:2 快:2】
	 気合しだいでは結構いいものができる。 投稿者: john5555さん  | |
| 【オ:5 グ:5 サ:3 熱:2 満:4 快:2】
	 ◇すべてが3D!!! ◇機能がいっぱい ◇デジカメの画像を取り込める 投稿者: kさん  | |
| 【オ:4 グ:4 サ:5 熱:4 満:5 快:1】
	 3Dになったのが1番良かった 4に比べるととても良くなっている 自由度も高いし 投稿者: まっちゃん  | |
| 【オ:1 グ:0 サ:2 熱:1 満:2 快:0】
	 マップ作りが3Dになったのがよかった 投稿者: 黒猫さん  | |
| 【オ:2 グ:4 サ:4 熱:3 満:4 快:2】
	 かなり自由度が高い! いろいろなことが出来て楽しいです。 とくにスクリプトや変数などが使えるのが大きいと思う。 投稿者: ヴェイルさん  | |
| 【オ:3 グ:4 サ:2 熱:5 満:4 快:1】
	 自分の創りたいものさえあれば延々と続くゲーム。 自由度などがあがり、細部にまで設定ができる。。 投稿者: はにわさん  | |
| 【オ:0 グ:0 サ:0 熱:0 満:0 快:0】
	 ゲームを創る事って大変なんだと分る 投稿者: カバさん  | |
| 【オ:5 グ:3 サ:4 熱:3 満:4 快:3】
	 自由BGMは2以ダメだったけど久々のOK! 効果音たくさんあるし、まぁOK。環境音もOKかな。 マップ・フィールド・エフェクトがすんげー・・・! モンスターの動きが綺麗じゃ! ミニゲームもかなりつくれる。 つーかアクションゲームつくれる。 漢字変換機能はいい!(単語少ないけど・・。) 投稿者: ナスマサさん  | |
| 3Dなのはまぁまぁいい。
	 少しずつ慣れてけばそれなりに遊べるだろう。  | 
  しゅうう。さん | 
| ドラクエっぽくてよい。
	 これは賛否両論あると思いますが、個人的にドラクエが好きでしたし、 エンターブレインがドラクエ7を題材(?)にしてくれたのでありがたいです。 4が駄作(個人的な意見です)だったので、 5も心配だなぁとおもっていたのですが、見事に不安を拭い去ってくれました。 また、グラフィックも3Dになり、きれいになったと思います。 音楽もいいです。 スピード変更などで多少は感じを変えられますし、 よい音楽ばかり入れてくれたと思います。 個人的に大満足のゲームでした。  | 
  Freewalkerさん | 
| やはり3Dになったこと。
	 魔法のエフェクトも派手で、 このシリーズではほとんど期待してなかったグラフィックも、結構きれい。  | 
  araさん | 
| 自由度が高い! | シュウさん | 
| 3Dゲームが作れる!!
	 RPGツクール4をやって3Dは不可能かと思っていたら 3Dが作れるようになってとてもうれしい! 個人的に主人公などの顔を変えられたりできるのも良かった 作るときが楽しい♪♪  | 
  にくきゅうさん | 
| いろいろ設定できてオリジナルティあふれるRPGが作れる...! | 匈奴さん | 
| シリーズ第一弾からこつこつと…。遂に第五弾が!
	 キャラクターやモンスターなどが全て3D化している 上にアイテムなどにもコメントが付けられる。 もの凄く自由度は高いと思う。  | 
  ホゲーさん | 
| 非常に高品質なRPGを作れる。細部にわたって手出しできる。
	 キーボードやデジカメがあればさらに良いRPGになる。  | 
  レグリスさん | 
| 操作に慣れれば結構おもしろい。
	 操作は難しいが、その分細かいトコまでつくれる。  | 
  クゥさん | 
| 前作までの数倍も進化していて、慣れれば(あくまでも慣れれば)
	 自分の思い通りのものが作れる。 音楽やエフェクトがとても使いやすい。  | 
  オバさん | 
| 操作に慣れたら簡単に楽しく遊べる。
	 以前より自由度が高い  | 
  ゴリさん | 
| 既に色々と書かれている通り、細かい所まで決める事が出来るようになった。
	 出来る事が増えた、と言ってもいいか。 特にイベントや戦闘関連は選択肢が多い。 多すぎて悩んでしまうがそこもこのシリーズの醍醐味と私は思う。 3Dもコロコロして可愛いすぎるのが引っ掛かるが予想以上に綺麗。  | 
  いちにのさん | 
| 細かすぎるというぐらいのところまで作れる。
	 魔法、マップ作りがおもしろい。 説明書を読まなくてもヘルプを見ればだいたいの機能がわかる。 操作に慣れるとスイスイ作れる。  | 
  ボマンさん | 
| とりあえず 何でも出来るところ
	 マップ作りは なかなかおもしろい 音楽は なかなかよさげかな? いままで 大変だったイベントも命令や分岐ひとつで 出来そう (慣れればの話だけど・・・)  | 
  パンさん | 
| 3DRPGが自分で作れる所。 | 梨ださん | 
| スクリプトを使いこなせれば、本当にいろんなことができる。 | qさん | 
| できることが増えた。
	 3D表示もそれなりに味がある。  | 
  サマンサ卿さん | 
| フィールドやダンジョンが3Dで作成できる
	 アイテムや魔法もかなり細かい所まで作れる デジカメの画像が使える  | 
  ひでぼうさん | 
| --- 悪い所 --- | |
|---|---|
| 【オ:5 グ:2 サ:5 熱:2 満:2 快:0 /プレイ時間:60時間以上】
	 とにかく時間かかりすぎ!何十時間やってもチットもできあがらないし、 「できた〜!」っておもってもバグが発生したりしてタイヘン! それとモンスターのグラフィックと人間キャラのグラフィック数少なすぎ! 投稿者: たりうさん  | |
| 【オ:4 グ:5 サ:4 熱:2 満:3 快:2 /プレイ時間:60時間以上】
	 スクリプトの重要性が高すぎる。 ゲームシステムまでがスクリプトなので、最初がかなり時間がかかりました。 投稿者: Jack Smithさん  | |
| 【オ:5 グ:1 サ:5 熱:1 満:1 快:1 /プレイ時間:10時間以上20時間未満】
	 CMや本では誰でも簡単に作れると書いてあったが難しすぎる。 説明書も分かりにくかった。 投稿者: poさん  | |
| 【オ:5 グ:1 サ:1 熱:1 満:1 快:1 /プレイ時間:10時間以上20時間未満】
	 めんどい。サクサクと配置やイベント作成ができない。3のほうが良かったです。 投稿者: defcさん  | |
| 【オ:3 グ:2 サ:2 熱:3 満:1 快:0】
	 やらなければならないことも大幅に増えた。 中級以上でないと、まともにゲームが作れないし、上級にしないと、 サンプルデータの流用、書き換えさえままならない。 (特技封じが解けた時のメッセージを書き換えるため。何なのシールアビリティってのは) 以前はノータッチで良かったところをわざわざ作る必要があるのが駄目。 投稿者: MTZさん  | |
| 【オ:4 グ:1 サ:4 熱:3 満:2 快:2】
	 FFとかで綺麗な画面に慣れているので、キャラが移動すると 画面がガタガタして見てて気持ち悪くなる。(プレイできないレベル) 投稿者: john5555さん  | |
| 【オ:5 グ:5 サ:3 熱:2 満:4 快:2】
	 ◎イベントがややこしい ◎てまひまがかかって面倒くさい・時間がかかる ◎人物・モンスター・小物などのオリジナルができない 投稿者: kさん  | |
| 【オ:4 グ:4 サ:5 熱:4 満:5 快:1】
	 魔法や特技、エフェクトの作成がとんでもなく難しい スクリプトなども攻略本を買わないと絶対理解できない 自分は攻略本を買っても魔法やエフェクトはイマイチ良くわからない 投稿者: まっちゃん  | |
| 【オ:1 グ:0 サ:2 熱:1 満:2 快:0】
	 ドラクエをパクりすぎ 戦闘にキャラクターをだせ 投稿者: 黒猫さん  | |
| 【オ:2 グ:4 サ:4 熱:3 満:4 快:2】
	 説明書に書ききれていないので、初心者が戸惑うと思う。 投稿者: ヴェイルさん  | |
| 【オ:3 グ:4 サ:2 熱:5 満:4 快:1】
	 操作が難しい。音楽が作れない。主人公の顔をもっと細かく変えたい。 ア○キー(?)主催のゲームソフト制作大会(???)が今だ未定なので、発表する場所がない。。 投稿者: はにわさん  | |
| 【オ:0 グ:0 サ:0 熱:0 満:0 快:0】
	 このシリーズはまず、覚悟が必要。 いきなり(座標X180、Y240)等の数値を入れていくっていうのが主なプレイの大半になる・・・ それを楽しめる人しか買っちゃいけないと思う。 しかも思った程の自由度はなくよくできてDQのまがい物にしかならない。 投稿者: カバさん  | |
| 【オ:5 グ:3 サ:4 熱:3 満:4 快:3】
	 俺はド○クエ好きだから別にいいけど メニューコマンドは二種類くらいあって好きなの選べるほうがいい気がする。(もろドラ○エだし) 平仮名だらけは少し嫌だ。(漢字にできるけど) 投稿者: ナスマサさん  | |
| 【オ:4 グ:1 サ:1 熱:3 満:1 快:1】
	 最大HP999だと少なすぎる。99999まで入れられるようにしたいです。 あとMPも99999まで入れられるようにしたいです。 投稿者: ロックさん  | |
| ドラクエ過ぎる。
	 難しい。 ベースのキャラクターが少ない。 変数とかわけわかんねぇ・・・。 数えればキリがネェよ。  | 
  しゅうう。さん | 
| やはり難易度が高いとおもいます。
	 ただ、その分できることは大幅に増えたと思います。 私は、難易度は自由度に比例するとおもっています。  | 
  Freewalkerさん | 
| 前作よりさらにわけが解からなくなった事。
	 もはや攻略本はなくてはならないものに。 システムもあまりに変わりすぎ。 システムに前作の面影がほとんどなく 前作の知識が豊富でも、その知識は役に立たず。  | 
  araさん | 
| このシリーズははじめてやったけど、難しい!
	 操作覚えるまで時間かかる! 本格的に作る気にならないです。  | 
  シュウさん | 
| 戦闘の迫力がない
	 戦闘画面に敵しかいないのは3Dになった意味がない あと主人公の最大HP999で前作からの進歩があまりない。 全体的にドラ○エに似すぎ  | 
  にくきゅうさん | 
| できることがありすぎてめんどい。 | 匈奴さん | 
| はっきり言って難しい。
	 つーか慣れようと考えて勉強していかないとゲームは作れないと思う。 上級編のスクリプト…何をやっていいるのかさっぱり分からん。 スクリプト制御変数のヘルプ…。何を言いたいのだろう。 とにかく優れたイベントはなかなか作れないねえ…。頑張らねば!  | 
  ホゲーさん | 
| とっつきが悪い。まず何をすればいいのかわかりにくい。
	 効果音や環境音が、あまりにも機械音っぽすぎる。 BGMは似たようなのばかりでヘボイ。 ゲーム中高速移動すると目が疲れる。 「4」以前とあまりに変わりすぎているのは疑問で、 もう少し踏襲してほしかった。  | 
  レグリスさん | 
| 最初に始めたとき操作がさっぱり分からない。
	 もう少し説明書に役に立ってもらいたい。 キャラとかドラクエぽいのあんまりすきじゃない。  | 
  クゥさん | 
| やはり時間がかかってしまう。
	 一つのものを作るためにいろんな段階を踏まなければいけない (しかしこれは、物を作るときに どのような順序で作ればよいのか、がわかりやすい)。  | 
  オバさん | 
| 操作に慣れるまでが大変。
	 あと説明書が不十分。 以前みたいに簡単にタイトル画面が作成できない  | 
  ゴリさん | 
| 出来る事が増えた分出来なくなった事も増えた。
	 一番イタかったのがキャラクターやモンスターを自分で作れなくなった事。 サンプルが大量に用意されてはいるが、 どうしても自分の思い描いていたキャラクターと違い 妥協せざるを得ない所がくやしい。 音楽も環境音などが増えたが(不可能かもしれないけど) 有名なクラシック音楽などは個人的に入っていて欲しかった。 ……など色々書いたがやはり最大は敷居が高すぎるという事。  | 
  いちにのさん | 
| 内容が前作とは比べ物にならないほど複雑になっている。
	 初めから用意されてるデータを使わないと時間がかかりすぎる。  | 
  ボマンさん | 
| ドラ○エすぎる!!
	 イベントや何か ひとつつくるのに 時間かかりすぎます 戦闘の テンポが悪い(変えれそうだが 難そう) と言うか 難しすぎの めんどくさすぎで ツクール経験者でも 経験値の低いひとはかなり きついかも  | 
  パンさん | 
| キャッチフレーズ以上の物が何一つない。
	 読み込み長すぎ。操作性わかりにくすぎ。 helpの文章が長ったらしくて読むのダル過ぎ。 ゲームの作り方が、複雑になりすぎて逆効果。  | 
  梨ださん | 
| 肝心の説明書が大事なところを省略してる。本当に不親切!
	 サンプルゲームのエンカウントが高い!  | 
  qさん | 
| キャラクタ−が作れない。 | シュンさん | 
| できることが増した分、
	 従来のシリーズより操作方法が難しくなった。 この問題は仕方のないことにせよ、本来これをサポートするはずの ソフト同梱の説明書はあまりに不親切。  | 
  サマンサ卿さん | 
| まず操作を覚えるまでが大変です。
	 あと、イベント作りが説明書だけではわかりません。 初級、中級、上級と分かれてますが、ただ単に制限があるだけです。 それと初級と中、上級で操作が違う所がある。  | 
  ひでぼうさん | 
| --- 感想など --- | |
|---|---|
| 【オ:5 グ:2 サ:5 熱:2 満:2 快:0 /プレイ時間:60時間以上】
	 RPGによくある戦闘効果とかはがんばり次第で いくらでも作れるのが素晴らしいと思うが、時間がかかりまくる。 とにかく時間。 時間さえ気にしなかったらすごいゲームだと思う。 もっとサンプルでたくさんいれて欲しかった。 投稿者: たりうさん  | |
| 【オ:4 グ:5 サ:4 熱:2 満:3 快:2 /プレイ時間:60時間以上】
	 ま、私は物作るのが好きで時間を惜しまないタイプなので、満足しています。 友達で期待しすぎて速攻で売った人がいましたが、 ゲーム作るってそんな甘いもんじゃねーつーの(笑)。 投稿者: Jack Smithさん  | |
| 【オ:5 グ:1 サ:5 熱:1 満:1 快:1 /プレイ時間:10時間以上20時間未満】
	 すぐ飽きてしまった・・・。7800円?損した。 投稿者: poさん  | |
| 【オ:5 グ:1 サ:1 熱:1 満:1 快:1 /プレイ時間:10時間以上20時間未満】
	 そう長くやろうとは思えなかった。何より操作が面倒すぎてすぐ飽きてしまいました。 投稿者: defcさん  | |
| 【オ:3 グ:2 サ:2 熱:3 満:1 快:0】
	 面倒くさいので、暇な人なら良いかも。 投稿者: MTZさん  | |
| 【オ:3 グ:3 サ:4 熱:3 満:3 快:1】
	 サンプルゲームを少しだけやってみたけど、真っ黒な背景が寂しく感じた。 それに、マップからマップへの切り替わりに時間がかかりすぎるように思いました。 何か作ろうかと思っているけれど、読み込みが遅いので困ります。 それにウィンドウが別のゲームに似ている事に違和感を感じました。 投稿者: にゃんだーらんどさん  | |
| 【オ:3 グ:4 サ:4 熱:2 満:3 快:1】
	 初心者には辛すぎです!!作りたくても作り方が理解できない。 モンスターのグラフィックはまぁまぁなのにキャラクターが・・・。 もしちゃんとゲームとして良いモノが作りたいならかなり根性がいると思う。 投稿者: ロキさん  | |
| 【オ:4 グ:1 サ:4 熱:3 満:2 快:2】
	 グラフィックが手抜き DQ派はともかくFF派の人は止めたほうがいいよ 投稿者: john5555さん  | |
| 【オ:5 グ:5 サ:3 熱:2 満:4 快:2】
	 自分でRPGを作れる!!という所が気に入りました。 今回はシリーズ初の3Dなのでかなり時間かかりそうです 投稿者: kさん  | |
| 【オ:4 グ:4 サ:5 熱:4 満:5 快:1】
	 自由度が高いのはとてもいいけど魔法やエフェクトの作成が難し過ぎる スクリプトというのも買った当時は何がなんだかわからなくて攻略本を買ってやっと分かった BGMはとても良かった 投稿者: まっちゃん  | |
| 【オ:1 グ:0 サ:2 熱:1 満:2 快:0】
	 まだ前作の方がよかった 投稿者: 黒猫さん  | |
| 【オ:2 グ:4 サ:4 熱:3 満:4 快:2】
	 自由度がすごく高くなった。 でも、スクリプトをちゃんと使いこなせないと出来る事が物凄く減ってしまうと思う。 無理だと思っていたことが出来ていい感じ 投稿者: ヴェイルさん  | |
| 【オ:3 グ:4 サ:2 熱:5 満:4 快:1】
	 一週間で売るか、常にPS2に入っているか。 投稿者: はにわさん  | |
| 【オ:0 グ:0 サ:0 熱:0 満:0 快:0】
	 感想も何も・・・買ったその日に挫折しました。 前作の方がまだ遊べた・・・遊ぶつもりで買ってはいけないソフトと痛感。 正直、このゲームが楽しいと感じれる人は10人に一人もいないだろう・・・ 気になった人は即転売覚悟で 投稿者: カバさん  | |
| 【オ:5 グ:3 サ:4 熱:3 満:4 快:3】
	 今までと違い自由度がぎょうさん増えた! その代わりスクリプトが難しいなぁ・・・。 次回作に期待するのは、戦闘方式の選択やキャラの頭身。 熟語を携帯くらい増やせ!近未来RPGもつくりやすく! 画像取り込みの容量を減らす。 以上です・・・・。 投稿者: ナスマサさん  | |
| やはり最高のソフトです。
	 ただ作成しても見せる相手がいなかったらちょっと悲しくなりますけどね(笑)。  | 
  Freewalkerさん | 
| 簡単にRPGが製作できるという商売文句も
	 ゲームシステムがこれではもはや詐欺。 半端な覚悟じゃ作れません。  | 
  araさん | 
| やっぱりRPGが作れるから友達の作ったゲームをやったりできて楽しい♪
	 今回は重宝しそうです。  | 
  にくきゅうさん | 
| 結構面白いと思う。
	 買って得するか損するかはプレイヤー次第。  | 
  匈奴さん | 
| 素材などでは文句なくシリーズ最高のクオリティを持っていると思います。
	 しかしながら「ゲームを作成するのにゲームシステムのプログラムを理解 していないとイベントがうまく動作しない」など 私のように「物語だけ人間」にはかなり敷居が高です…。 しかし、それを理解し吸収出来てしまえば 本当の意味でのオリジナルRPGが作成出来てしまうのではないでしょうか。 シリーズで唯一本気で攻略本(?)買おうかと考えています。  | 
  ホゲーさん | 
| 時間と根気とやる気があれば最高のゲーム。
	 どれかひとつでも欠けている人は手出し無用。  | 
  レグリスさん | 
| やっぱり面白い!! | オバさん | 
| 今のとこはすごく慣れてきて結構楽しんでいる
	 以前の3や4の時はついつい買ってしまって 一ヶ月もしないうちに売りに出したが、今回は重宝しそう^^。 あとまだ一本もゲームを作ってないから残メモリー量が気になるとこかな  | 
  ゴリさん | 
| 良くも悪くもストイックというか極端なゲームだと思った
	 (もはやこれはゲームではない?)。 私の様にただ何となく頭の中で思い描いていた話を 具現化したいだけで買った人には大変すぎるか? だが本気で「ゲームを作りたいんだ!」という人には 素晴らしくいいのではないだろうか。 あとちょっと気になったのがテレビCM。 「誰でも簡単にRPGが作れる」って ……誇大広告は言い過ぎにしてもこれはウソッパチだろう。 せめて「マジにゲームを作るならこれ!」みたいなのにすべき(これも変か)。 このCMをみて軽い気持ちで買った人にはかわいそうだと思う。 値は張るがゲームを作りたい人にはそれ以上の価値があるだろう。  | 
  いちにのさん | 
| やり方しだいではドラ○エくらい、またはそれ以上のものが作れそう。
	 操作方法だけを見れば、前作とはまったく別のシリーズに思える。 本格的にRPGを作ろうと思ってる人には持ってこいのゲーム。  | 
  ボマンさん | 
| とにかく むずいです
	 慣れれば かなり オリジナリティーあふれるゲームが つくれそうだが だいたい理解するまでに相当な時間が必要かと思われます ただ ツクール初心者でも そこそこのものならば ツクれそうなので 安心しても 良いかと思います  | 
  パンさん | 
| 正直、長く遊べるというより、いろんな意味で、
	 短時間じゃゲームの形にもならんほど時間かかる。 ハッキリ言える事は、作りにくさはシリーズでNO1という事。 でも、素材的には、がんばって作ればそれなりの物が、できそうではある。  | 
  梨ださん | 
| イベント一つ作るにも多大な時間が必要なので
	 根気がないと投げ出す可能性あり。  | 
  qさん | 
| イベントや魔法が難しい。 | シュンさん | 
| 今までのこのシリーズをプレイしていても、
	 今作では操作方法に戸惑ってしまう…。  | 
  サマンサ卿さん | 
| あらためて、ゲームを作っている人は、すごいと思わせてくれるソフト。
	 すべての作業が大変です、どこから手をつけていいかわかりません。 建物一つ作るにしても慣れないうちは、時間かかります。 いままでのRPGツクールシリーズをプレーしたことの無い人は、 買わないほうがいいです。 本格的に作りこみたい人は、キーボードと攻略本は必須です。 ドラOエ位なら、作れそうです。  | 
  ひでぼうさん | 
![]()  | 
■スポンサード リンク  | 
| 
◎投稿はPS2版のみお願い致します。(海外版PS2も禁止、国内版のみです。) ◎ある程度プレイ(最低5時間程度)してからレビュー投稿するよう宜しくお願いします。 ◎個人的理由により更新が大幅に遅れる事があります。あらかじめご了承ください。【掲載されるまでの目安は?】 ■ 以下は掲載しません ■ ・投稿の文章が一言(50文字未満)のみ。 ・0点・5点の部分がきちんと文章でフォローされていない内容。 ・50文字以上でもあまりに【抽象的な内容(*1)】【感情的な内容】【誹謗・中傷】【理解不能な内容】。 (*1)「良い所」「悪い所」「感想など」のコメント欄で合計が句読点等を除いた100文字未満の内容。 ・点数と内容があまりにも一致していない投稿。 ・ネタバレが記載されている内容。 ・proxy・海外のサーバー・会社・学校・携帯電話・公共施設からの投稿。 【詳細な掲載基準はこちら】【参考にしやすいレビューとは?】  管理者側のミスで掲載してもすぐに削除依頼&ご指摘されます。⇒
	●
	●
	●
	(※現在は掲示板経由の削除依頼の受付はしていません。メール経由のみです。) ■ 不正投稿について ■ ◎名前を変えて、同じソフトに何度も投稿するのは禁止です。 見つけた場合、掲載しているのを削除します。【自分の名前(HN)が固定されていない方へ】 また荒らし投稿やあまりに酷い場合、予告なくIPアクセス制限をかけることがあります。 ■ 改訂稿について ■ "PSmk2への感想・要望など"欄の所に「改訂稿、修正です。」などと修正による再投稿であることを明記して下さい。明記していないと、ほぼ確実に多重投稿と認識します。名前を変更しての改訂稿もほぼ確実に多重投稿と認識します。 また本人に成りすまして第三者が改訂稿するのを防ぐために、改訂稿時も最初に投稿したプロバイダーまたはメールアドレスは一緒にするよう宜しくお願いします。  |