| 遊戯王 真デュエルモンスターズII 継承されし記憶  | 
|---|
| 発売日: 2001年9月6日 廉価版: 2004年7月29日  | 
| --- 発売元 ---
	 ⇒ コナミ → 公式サイト  | 
  総合点⇒ (100)  | 
  D:56点 | 
| --- 簡易内容説明 ---
	 カードゲームとシミュレーションの融合ゲーム。 原作にも登場した大逆転が可能な「運命の引き」も採用。  | 
  6,800円 廉価版:1,890円[税込]  | 
  ? ?  | 
| † 参加型レビュー集 † | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 
| 3.17点 | 3.48点 | 2.91点 | 2.74点 | 2.91点 | 2.17点 | 
| --- 良い所 --- | |
|---|---|
| 【オ:4 グ:3 サ:3 熱:4 満:4 快:2 /プレイ時間:60時間以上100時間未満】new!
	 一言でいえば (ゲームボーイ版2+原作決闘者の王国編+オリジナル要素)÷3 という感じのゲームです。 カードを盤上に召喚して、敵モンスターとの戦闘もしくは デッキリーダーへのダイレクトアタックでライフを0にすると勝利、となります。 特筆すべきは「使えるカードの幅の広さ」。 カードにはそれぞれデッキコストが設定されており、こちらのコストの合計値が 敵のコストの合計値を上回ると勝負を受けてもらえません。 「強いカードを詰め合わせたデッキ」は通用しません。 また、手札を組み合わせて出すことで、原作でいう「融合」が起きます。 この融合パターンが非常に多いため どうしようもないザコカードに見えても、「融合」すれば強力になったりします。 さらに、(厳密にいうと違いますが)毎ターン手札が5枚になるまで補充されるので 融合して強化して、と一気にカードを消費すると次のターンカードが大量に引けます ゲームクリアして、すでに250戦以上していますが まだまだ自分の知らない強いデッキがあるな、と思えるような状況です。 「原作を思わせる特殊能力」が付いたモンスターが多いです。 ホーリーエルフが表になると光属性のモンスターを800ポイント強化したり 地雷蜘蛛が敵の強化を無視したり リバイアサンが表になるとフィールドを海に変えたりと 思わずにやりとするような効果が多数あります。 投稿者: カルボナーラさん  | |
| 個人的に遊戯王シリーズは好きなので、今回の作品も楽しめた♪
	 戦略次第で低いデッキコストで強いキャラを倒せるのもグッド!!  | 
  EP82さん | 
| パワーアップカードでとんでもない攻撃力が発揮できる。
	 モンスターの攻撃もリアル!(気に入ったのはNULL) 戦略性があってよかったと思うよ。  | 
  大王出目斑さん | 
| オリジナルと言う所が、とても斬新さがあってよかった。 | クリボーさん | 
| 前のゲームとシステムが全然違くて新鮮だった。
	 現実にあるカードゲームを再現するだけじゃなかったのは良いことだと思った。 パスワードがなくなったのもすぐ強いカードに 頼っちゃうことが無くなったから僕は良い事だと思う。 後、オープニング超かっこいい。二つしかバージョンないのかな〜?  | 
  リュ−クさん | 
| 遊戯王シリーズのゲームがこれが初めてなので、
	 これが遊戯王なのかと思っていますが 皆さんの意見を見るとオリジナルとは違うという事がわかりましたが、 シミュミレーションが嫌いでは無い私にはやりやすかったです。 私は遊戯王についてはテレビで見た程度でルールなどはよくわかりませんが、 カードを集める楽しみを満喫させてもらいました。 転生はよかったです。また、デッキリーダーがあるのもいいと思います。  | 
  オリオンさん | 
| 単純なカードの強さだけでなく、
	 特殊能力をもつモンスターができたことで デッキ構成など幅広い戦略性が持てるようになった。 フィールド上を動きまわれるようになったのもよかった。 転生やスロットなどカード収集のバリエーションが増えた。  | 
  ユギユギさん | 
| チェスや将棋の様で面白かった。
	 いままで相手に強いカードが出たら、どうにもならなかったが、 腕次第でクリアできるようになったのはいい。  | 
  ひみとさん | 
| モンスターのグラフィックがキレイ! | きゃぴゅさん | 
| モンスターがとてもリアルだった。 | フォン・フェイ・ フォンさん  | 
| ストーリーがわかりやすく、カードをスッロトで
	 手に入れると言うのもおもしろくてよかったと思う。  | 
  トモさん | 
| 皆さん難しいと書いてあるけど・・・別にそんなに難しくないです。
	 まあ魔法カード連発されて運悪く負けてしまうというのは確かですけどね。 前回と違って戦略しながら戦えるから私は前回よりも満足してます。  | 
  masaさん | 
| 私も遊戯王はTVさえほとんど見たことは無いので
	 単にシミュレーションを期待してやりましたが、難易度は楽だったと思います。 融合パターンを見つけるのが楽しみでクリア後もやってます。  | 
  Natyさん | 
| なんか、みんな悪い所しか載せてないけど、
	 そんなに難易度は高くないと思うけどなぁ… 一応、遊戯王は初心者だけど発売日に買って、 普通に赤薔薇編と白薔薇編をクリアーしたよ。 しかも未だにやってるし…  | 
  メロンさん | 
| --- 悪い所 --- | |
|---|---|
| 【オ:4 グ:3 サ:3 熱:4 満:4 快:2 /プレイ時間:60時間以上100時間未満】new!
	 ・難易度がかなり高いです。 特に「敵が必ずと言っていいほど得意地形で待ち構えている」のは大きな問題。 その地形で優位に立つためには・・・と突き詰めると 結局、敵と似たようなデッキになってしまいます。誰が相手でも。 「プレイヤーにはまずor決して手に入らないカード」を使う敵がいるのも いくらなんでも・・・という気がします。 そのくせして、COMのプレイ自体はお粗末そのもの。 表になっている永続罠に何度もはまるとか、強力カードを捨てているとか もっとデッキは弱く、思考は賢くしてほしかったですね。 ・デッキ管理の面倒さ 「セーブデータ1個につき1枚しか手に入らないカード」をはじめ 入手困難なカードが多いにもかかわらず、ほかのデッキで使用中のカードは 別のデッキでは使用できません。 なので、別のデッキを組もうとしたらデッキを崩さないといけないことも多いです。 デッキレシピの保管もできないし、はっきり言って面倒です。 せっかくいろんなデッキが組めて楽しめるのに、もったいない・・・ 投稿者: カルボナーラさん  | |
| スロットが苦手なのでカードが揃わず苦労させられた・・。
	 プレイする年齢層が低いと思うので スピードをゆっくりにするとか難度も下げた方がいいと思った。  | 
  EP82さん | 
| スロットでカードを手に入れるところ!
	 欲しいカードはそろわないわ、フィーバーしないわ。 これだけは嫌だった。  | 
  大王出目斑さん | 
| 頼むから声をいれてほしかった。 | クリボーさん | 
| ストーリーが短い所と読みこみ長い所かな(笑)
	 そんなに不満はないかも。  | 
  リュ−クさん | 
| ストーリーとしてはかなり短すぎですし、
	 赤薔薇で初めて最初に勝つのはかなり難しい気がします。 融合を行うのみのモードや一回融合したら そのときのモンスターの配合をリスト化してほしい点。 スロットでモンスターが手に入るのはいいのですが 強いカードが手に入りにくい点。 パスワードはあるのですが全てのパスワードがわからない点。  | 
  オリオンさん | 
| 全体的に高い難易度なので初心者には敬遠されがち。
	 ストーリー性がしょぼいので 感情移入しにくく原作好きな人は満足できない。  | 
  ユギユギさん | 
| 初版で、戦略・戦術が立てられるカードがそろってしまうと、
	 消化試合になってしまうこと。 場合よっては、3ターンで勝負が決まってしまうこと。 コンピューターの難易度設定がないため、 簡単にはめることができること。  | 
  ひみとさん | 
| はっきり言って史上最悪のクソゲー。
	 ただのカードゲームのゲーム版で出せばかなり売れるはずなのに わけのわからないボードゲームになっていてかなりガッカリ。 それに銀幕のミラーウォールなど 1枚で勝負が決まってしまうのもどうかと思う。 結論から言うと得点のカード3枚+おまけみたいな感じ。  | 
  きゃぴゅさん | 
| はっきりいって難しすぎでした。
	 まったく別のルールだったので 6800円も出して買ったのがバカバカしく思います。 それに意味不明なモードが多い理解するまでにかなりかかりました。 キャラクターにバトルに勝って スロットでカードがもらえるのは楽しかったけど 強力なカードがゲットできないのがとても残念 それにパスワードOCGのパスワードが使えなかったのは 非常に困りそして非常に不便 次からはもっとユーザーが楽しめるような ゲームを作ってほしいと、つくずく思う。  | 
  フォン・フェイ・ フォンさん  | 
| 最初から敵が強すぎるので、パスワードをゲットしないと相当難しい。 | トモさん | 
| 融合カードの早見票を作って欲しい。
	 それに・・・もっと強い融合を作って欲しい。 どんなに融合してもブルーアイズに負けてしまうではちょっと虚しい・・・ 例えデッキが弱くても戦略で何とかなるという風にすれば もっと面白くなったのにと思いました。  | 
  masaさん | 
| 両薔薇編クリア後なにもないのですかね?
	 もしかしてあるのかな?あればOK、 ないならちょっと手ごたえ不足です。  | 
  Natyさん | 
| ルーレットなんかとてもシビアです。
	 3つそろわなければ、強いカードが手に入らず。 ゲームでは、こちらが移動する間に魔法カードで殺されてしまうんです。 難易度難しすぎ!! 相手のトラップ・魔法カード、強力すぎてあっという間です。 ゲ−ムで勝利できるのもある意味運次第ですね〜  | 
  ぽけたんさん | 
| やっぱり、声かな?喋ってほしかったです。 | メロンさん | 
| ストーリーがあまりにも短いと感じました。
	 難易度も高いし、デュエルの相手も少なすぎます。 ストーリーの舞台が『過去』だけというのも面白さが伝わってきません。 これじゃあすぐに飽きてしまいがちだと思います。 次のPS2遊戯王新作ゲームに期待します。  | 
  DEATHさん | 
| 難易度高すぎ・戦闘シーンが意味無く長い・
	 キャラクター(海馬や遊戯)が喋らない・などなど・・・・・・。 私は遊戯王関係のゲームはこのソフトが初めてなので 結構期待していたのですが・・・期待はずれでした。 キャラクター同士のイベントも少なく、飽きてしまいます。  | 
  あゆゆんさん | 
| 初プレイ時あまりの難易度の高さに絶句しました
	 せめてOCGのパスを使えるようにするか 一度融合した物はリストに表示され悦閲覧可能などの機能が欲しい。 ボリューム不足 ストーリーもほぼあってないようなもの 約20人とのバトル・紙芝居・終了では・・・  | 
  DAVE.Rさん | 
| とにかく難しすぎるゲームだと思います。
	 最初からあれだけ難しいうえに、 前作のPS版を少し変えただけのような気もします。 移動の概念などもなかったほうが良かったと思います。 なにより今までと違ってパスワードが 使えないのが一番辛いと思います・・・。  | 
  セシルさん | 
| ステージによっては無駄に時間がかかる。 | DIOさん | 
| 遊戯王のカードゲームなのに、変なオリジナルゲームになっていて、
	 オリジナルのはずのカードゲームをやらせてもらえない。 タクティカルもいいけど、ポーカーの札を駒にしても面倒なだけ。 そっこー売りました。 有名な人のデザインらしいけど、 自己満足のアイディアをユーザーに押し付けないで欲しい。  | 
  NH6150さん | 
| --- 感想など --- | |
|---|---|
| 【オ:4 グ:3 サ:3 熱:4 満:4 快:2 /プレイ時間:60時間以上100時間未満】new!
	 遊戯王原作は24巻まで GB版1,2,3,4 GBA版5,6,7プレイ済 動画を見て「一目ぼれ」して購入を決めました。 自分でレビューを書いておいてこんなことをいうのもあれですが レビューだけで内容を推し量るのは難しい作品だと思います。 興味をもたれたら動画を見て購入するか判断するとよいかと思います。 投稿者: カルボナーラさん  | |
| 全体的に100点満点中75点位かな。
	 音声が入ってて、スロットが無ければ100点!!!!  | 
  EP82さん | 
| ええ、結構面白いと思いますよ、ハイ。
	 21番目の種族に私好みのモンスターがたくさんいたし。 スロットを無くしてくれればOK!かな?  | 
  大王出目斑さん | 
| もっと両サイドのストーリーを長くしてほしかった。 | クリボーさん | 
| ストーリーをもっと長ければ
	 もっと楽しめたかもしれないが、新鮮で楽しかった!  | 
  リュ−クさん | 
| とにかく次回のPS2作品に期待します。
	 もっと、PS2の性能をフルに使って最高のものにして欲しいです。  | 
  オリオンさん | 
| 個人的には、奥深いゲーム性とカード収集にハマれた。 | ユギユギさん | 
| 結論から言いましょう。
	 真DMシリーズは、買った当初ははっきり言ってクソゲーです。 むしろ史上最悪と言っても過言ではないでしょう。 ところが一時我慢してやってると、最強のゲームと化します。 強いカードをそろえば今までにない感動がおこるという優れもの。 情報が集まればもっと楽しくなります。 だから、すぐに売ることはあまり良くない、ていうかダメ!! 前作だってアルティメット出せば終わるもの。今回はそうもいかない。 いいゲームです。(ただし一つ不満!! 声入れてーー!!)  | 
  リンさん | 
| クリアするまでは面白かったが、
	 クリア後再びゲームする気が起きなかった。  | 
  ひみとさん | 
| 次はちゃんと遊戯王オフィシャルカードゲームと
	 同じルールのゲームを作って欲しい。 間違えてもIやIIのような 意味のわからないルールのゲームは作らないで欲しい。  | 
  きゃぴゅさん | 
| 創造した以上に複雑でわかりにくかった難易度も
	 結構高いので子供向けにつくってもわからない子供も多いと思う。 それに付録として付いてくるカードもいまいち やっぱりDMシリーズのほうが値段も安いわりに 長く楽しめるし付いてくる付録のカードもグット  | 
  フォン・フェイ・ フォンさん  | 
| 全体的にストーリーをもっと長くしてほしいと思った。
	 でもゲーム的にはおもしろかったと思います。買って損はなし!!  | 
  トモさん | 
| 融合パターンを管理するのが大変なので、
	 それを助ける機能があればいいのですが  | 
  Natyさん | 
| はっきり言ってクソゲーです。
	 ある意味プレイすればするほどストレスが蓄積されていきます。 前回のカードゲ−ムの方が良かったような・・・そんな感じです。  | 
  ぽけたんさん | 
| 簡単に書くと、買ってよかったゲーム。 | メロンさん | 
| 前回はリモコンを使わなければ最後は絶対勝てないほど、
	 難しかったので今作は少し緩和されるかな?と、思っていたら、 それをさらに上回るという難易度だった。 はっきり言って初心者には絶対クリア出来ないと思う。  | 
  ハルさん | 
| シミュレーション戦略系大好きな人は割と好きそうなものですが・・・。
	 原作(漫画)や、PS版などを持っている人にはちょっとお勧めできない代物ですね。 私もはっきり言って損した気分でした。 原作は原作、ゲームはゲーム。 と、割り切ってプレイした方が良いかも知れませんね。 でもヤリ込むと楽しいですよ、以外と。  | 
  あゆゆんさん | 
| 速攻売ろうと思いましたが、
	 がんばってやって今日赤・白両方ともクリアーしました! カスタムデュエルやメモリーカード2つ有る人は トレードなど上手く使うと多少難易度下がります とにかく繰り返しやれば転生で新しいカード貰えるので、がんばりましょう  | 
  DAVE.Rさん | 
| 想像以上につまらないゲームでした。
	 最初から敵が強いうえに、初期デッキは役に立たず、 さらにパスワードも使えないのは辛いです。 正直言ってあまりおもしろくなかったです・・・。  | 
  セシルさん | 
| 子供向けのゲームと思っていたんですが
	 良い意味で裏切られました!! やりこみ要素もありまだまだ長く楽しめそうです。 勝利後にスロットでカードを入手するのもよかったです。 予想以上に楽しいです。 おすすめですね!  | 
  DIOさん | 
| GBアドヴァンスと同じ路線の遊戯王を期待するなら、
	 購入しないほうがいいかも。。。  | 
  NH6150さん | 
![]()  | 
■スポンサード リンク  | 
| 
◎投稿はPS2版のみお願い致します。(海外版PS2も禁止、国内版のみです。) ◎ある程度プレイ(最低5時間程度)してからレビュー投稿するよう宜しくお願いします。 ◎個人的理由により更新が大幅に遅れる事があります。あらかじめご了承ください。【掲載されるまでの目安は?】 ■ 以下は掲載しません ■ ・投稿の文章が一言(50文字未満)のみ。 ・50文字以上でもあまりに【抽象的な内容(*1)】【感情的な内容】【誹謗・中傷】【理解不能な内容】。 (*1)「良い所」「悪い所」「感想など」のコメント欄で合計が句読点等を除いた100文字未満の内容。 ・点数と内容があまりにも一致していない投稿。 ・ネタバレが記載されている内容。 ・proxy・海外のサーバー・会社・学校・携帯電話・公共施設からの投稿。 【詳細な掲載基準はこちら】【参考にしやすいレビューとは?】  管理者側のミスで掲載してもすぐに削除依頼&ご指摘されます。⇒
	●
	●
	●
	(※現在は掲示板経由の削除依頼の受付はしていません。メール経由のみです。) ■ 不正投稿について ■ ◎名前を変えて、同じソフトに何度も投稿するのは禁止です。 見つけた場合、掲載しているのを削除します。【自分の名前(HN)が固定されていない方へ】 また荒らし投稿やあまりに酷い場合、予告なくIPアクセス制限をかけることがあります。 ■ 改訂稿について ■ "PSmk2への感想・要望など"欄の所に「改訂稿、修正です。」などと修正による再投稿であることを明記して下さい。明記していないと、ほぼ確実に多重投稿と認識します。名前を変更しての改訂稿もほぼ確実に多重投稿と認識します。 また本人に成りすまして第三者が改訂稿するのを防ぐために、改訂稿時も最初に投稿したプロバイダーまたはメールアドレスは一緒にするよう宜しくお願いします。  |