| --- 良い所 --- | |
|---|---|
| 選択画面のレイアウトやコンセプトがいい。
	 曲が好み。  | 
  きたへふさん | 
| グラフィックスがよかったと思う。 | たらーさん | 
| 思い通りのプレイができる | どんチャックさん | 
| 細かい操作(壁パス、インターセプト、カーブ・ドライブ、ループシュート)などが
	 簡単なそうさで出来てよかった。  | 
  ころさん | 
| ・キーパーが右ティックで動かせる。
	 ・自由度が高い ・城が似ている ・使える国が多い  | 
  ピクシーさん | 
| グラフィックの良さには最初感動したが処理落ちしすぎ!!残念。 | アイザックさん | 
| N64をやってたもんで、はじめは納得がいきませんでした。
	 (処理落ちするし、シュートのタイミングが違うし、 センタリングから決めにくいし・・・等々) ですが、操作方法をかつてのSF版と同じ(?)TypeBにして(Type2でしたっけ?) 200試合ほどやりこんでみると、いい感じ♪ 自分の思ったようにゲームメイクできるし、 ロングシュートも絶妙の狙いができれば、入ってくれる。 (あんまり決まりすぎるとSF版の1みたいに長距離砲合戦になっちゃいますし(^^;;) KCEO(MajorA)さんは退化しちゃったのかな? と初めは感じましたが、サッカーゲーム全体としての バランスが非常に煮詰められていっているな、と感じました。  | 
  ちゃとさん | 
| グラフィックぐらいしか思い浮かばん… | satoさん | 
| ●リフティング等,思い通りのプレイができる(慣れれば).
	 ●相変わらず2人対戦が面白い. ●スペースを見つけて,そこにパスを出せる気持ち良さ.  | 
  ジャパネットなかた さん  | 
| よくも悪くも、ひまになるとやってしまうこと。
	 (10試合に一回ぐらいはいいプレイできるからかな。)  | 
  大下朋広さん | 
| ボタンが感圧式に対応したところ | 職人さん | 
| やっぱり画像はきれいだ!
	 あとサクセスモードが良い!  | 
  B-MAXさん | 
| とにかくリアルPS2ならではけど、、、
	 コンビネーションプレイで初めのうちはたのしめるが、、、、 2プレイ熱い  | 
  ガチンコさん | 
| ミドルシュートやセンタリング、
	 直接FKからの得点率のバランスがよくなっている。 特にゴール前の空中戦の攻防がDFとの競り合いや ヘディングシュートの成功率など凄くよい。 隠しチームが沢山あって充実している。 ゴールキーパーがかなり弱体化した。 感圧式操作によるパスやシュートが、慣れたら色んな事ができる。 パスなんて自由自在に自分のイメージ通りのパスを出す事ができるし、 その時に感圧式を伝って、自分が蹴っているんだという感覚を味わえる。 スルーパスの受け手を動かせたり、 GKとDFを同時に操作できる所などもよい。 ゴール時に実況者が特定選手に対して叫ぶ。 宮澤氏の解説が都並さんに見習わせたいくらいよく喋る。 グラフィック面では、ED映像の昔の映像っぽさや、 芝の状態(荒れている所とかまで再現されてるし)と、 城の顔が凄いいい感じ。  | 
  めちゃーB さん  | 
| とにかくグラフィックは素晴らしい。 | kenさん | 
| 選手の評価(能力)とグラフィック | 指令塔さん | 
| サクセスモードは飽きが来ないので徹夜した。
	 とても熱中できるモードだ。  | 
  トンコツさん | 
| このゲームはグラフィックでしょう。
	 他には?  | 
  bogyさん | 
| ボタンが増えて操作に幅がでたこと。
	 でも、素人さんにはむずかしくて、クソゲーとか言う人もでてくるかも。  | 
  Gawogaw さん  | 
| 画像がキレイ!!僕のプレイを見ていた友達が
	 「本物のサッカー見てるみたい!!それ以上だ!!」と絶賛していた。 日本代表に平野が入ってる♪  | 
  SOZEさん | 
| そもそもこのゲームをやろうと思う人は、とにかくリアルさを求めているのでは?
    その意味ではこのグラフィックスの美しさは充分評価に値すると思う。  | 
  --- | 
| パスの受け方や、シュートにいく体勢など動きが非常に良くなった。
    また、ドリブルでのフェイントからの突破は非常に気持ちがいい。  | 
  Zikunさん | 
| オープニング。
    視点変更がグッド。  | 
  めるもさん | 
| N64版からの最新作としてグラフィツクも抜群によくなってる、
    選手の顔と姿勢シュートの打ち方なども似てる所も 有ってなかなかいいです。  | 
  きくちゃん | 
| Euro2000にでていた選手のおおよそがいて、評価がそれなりに正確なこと。
    (ザホビッチがオールスターに入っているし)簡単すぎたパスが見直されたこと。 コントローラコンフィグでフリー設定ができること。 (スーファミ時代からの人にはありがたい。) アナログコントローラが増えたことで、プレーの幅が拡大したこと。 センタリング後など、シュートが以前ほど簡単に枠にいかないこと。 レベル5のキーパーでも人間性があること(今までほど不自然ではない) サイドチェンジは以前と比べボタンの強弱が必要とされること。  | 
  --- | 
| アナコンが2つあるからパス相手を動かせるから。
    FKでおとりが使えること。 スルーパスが比較的つながりにくいこと。  | 
  くらりさん | 
| 城の顔が結構似てる(笑) | ばーすさん | 
| 一応似せてある選手の顔
    ゴールはすべてファインゴール!  | 
  わいちゃん | 
| よりリアルになった。 | しなちゃん さん  |