【PS3】Demon’s Souls(デモンズソウル)
発売元 | ソニー・コンピュータエンタテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2009-02-05 |
価格 | 6980円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon(廉価版) |
タギングトップ3 | |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクションRPG ■ プレイ人数:オフラインモード:1人 / オンラインモード:最大4人 【廉価版】 ■ 発売日:2010/02/25 ■ 価格:3,800円 |
GOOD!
今となっては珍しいと思われる、ダークな世界観と中世ヨーロッパの雰囲気を混合したアクションRPGです。
焦りながら進むとすぐに死に至るので、慎重に進むことが大切なポイントです。
爽快感は少ないかもしれませんが、達成感は非常に高いゲームです。
■オリジナリティー
始めはプレイキャラを作成するのですが、非常に細かいレベルでプレイキャラの顔をメイキングすることができます。
多様なパラメーターが設定されているため、思い通りの顔を作るには時間が掛かることでしょう。
10種類の『生まれ』の選択によって初期の能力値や装備が変わります。
オンラインでプレイすることによって、他のプレイヤーは定型メッセージ(ヒントでもある)を残すことが可能です。
例えば、トラップが近くにある場合や強敵がいる場合、いろんなシーンで他プレイヤーが残してくれたメッセージに目を向けることによってゲームの進行がスムースになり、死亡する可能性も減ります。
死亡すると『血痕』が残り、そのプレイヤーの血痕を調べることによって、死んだキャラの死亡する直前のアクションが確認できます。
直接オンラインで他プレイヤーと一緒に協力プレイをすることによって、進行が非常に困難な場所を進むことが出来る可能性も変わってきます。
オフラインでもプレイは可能ですが、他プレイヤーが残してくれたメッセージを見ずにプレイすることになるので、進行が難しくなる可能性は高まるでしょう。
簡単に言えば、ノーヒントでプレイすることになります。
『楔の神殿』というメインエリアから、プレイヤーは特定エリアを選択後、そのエリアにあるブロックの最後に待ち受ける『デーモン(ボス)』を倒すことが目的になります。
プレイキャラの肉体は重要なポイントで、生身で死ぬと『ソウル体』と呼ばれる幽霊的な存在になります。
ソウル体でデーモンを倒すことによって、生身の体に戻ることができます。
ソウル体は生身と比較するとステータス的に少々不利になりますが、このゲームは死亡が付き物ですので『ソウル体』で進むことが大半になるでしょう。
雑魚やボスを倒すことによって得られる『ソウル』は、経験値とお金の両方の意味を持ち合わせています。
■グラフィックス
グラフィックはPS3にしては抜きん出て素晴らしいわけではないのですが、中々きれいなグラフィックです。
グラフィックに片寄りすぎると秒間フレーム数に関わってくるので、予測ですが、制作会社はその点も考えて程よい具合にグラフィックを作成したのかもしれません。
ダークな雰囲気は非常に上手に表現出来ています。
■サウンド
基本的にボス戦以外にBGMは存在しないので、ゲーム中のほとんどは『効果音』です。
効果音は金属の鎧を着て移動するときの音、攻撃時の音、障害物の破壊等、あらゆる効果音は非常に丁寧に作られた印象を強く感じます。
ボス戦のBGMも雰囲気に合った音楽が流れ、陰気なものからオーケストラまであります。
BGMの数は少ないものの、個人的に『この音楽はもう少し聴いていたいな…』と思ったものもありました。
■熱中度
PS3のソフトはデモンズソウル以外に『グランツーリスモ5 プロローグ』と『メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット』を所有していますが、個人的にデモンズソウルが一番に熱中できるソフトです。
爽快感が少なかろうが、何度も死のうが、このゲームは『先に待ち受ける達成感』を得たいが為に私は時間を忘れプレイし続けました。
思わず高所から落下死したときは思わず「あぁー!」と声に出してしまうことがあります。
同時に、デーモンを倒したときに「やった…」と声に出したこともありました。
プレイキャラは死んだ場合、死に場所(奈落の底に落下死した場合は落下直前の場所)に所有していたソウルを落としてしまうので、それを回収する作業が大切になります。
その作業を苦と感じる場合もありましたが、『よし、回収しに行くぞ』という気持ちで行くことが多かったです。
プレイキャラに感情移入できるレベルは非常に高いものであり、熱中することは間違いないと思われます。
■満足感
重厚感あふれる鎧に身を包めるキャラクター、ローブを着た魔法使い、両手に剣を持ったスケルトン、超巨大なドラゴン…。
典型的なファンタジーRPGは今となっては類稀なものと言えます。
プレイヤーを魅了するようなヒロインは存在しないものの、それだけ硬派でシンプルな世界観のゲームを求めていた自分からすれば、非常に素晴らしいことです。
1980年代から1990年代前半まではありきたりな世界観の設定ですが、そのありきたりなものを求めているユーザーを大切に思ってくれた制作会社に感謝したいと思います。
ムービーはほとんど存在せず、『ゲームを楽しくプレイする』という当たり前でありながら、重要なことに本当に満足しました。
■快適さ
メインエリアから特定エリア(と、その反対)に移動するときにロードが発生しますが、その後は一切ロード無しでエリア内を進むことが出来ます。
フレームレートも安定しており、処理落ちすることは滅多にありません。
■難易度
難易度は高いのですが、理不尽なほどではないと思います。
時間をかけてレベルアップや装備を強化させれば、強かった敵も倒せるようになるでしょう。
しかし、焦ってしまえば単なる雑魚にタコ殴りにされて死亡する可能性は高いです。
そのため、敵が複数いるときは工夫して一匹ずつ誘って倒すといった慎重な行動がキーポイントになります。
慎重に行動していても死ぬときは死ぬのですが、焦ったときの様に死ぬ可能性は低くなります。
BAD/REQUEST
素晴らしいゲームですが、悪いところが無いわけではありません。
大きな不満点から言えば、プレイヤーキラー(PK)の存在です。
生身の肉体の場合、オンラインであればPKに進入されることがあります。
普通にゲームを進行したいときには非常に厄介な存在です。
レベルが高まるにつれてPKに進入される率も高まり、『装備の耐久度をゼロにする魔法』を使用されることがあります。
単純に戦うだけならまだしも、装備の耐久度を無くされると勝負に勝つことは非常に困難になると同時に、装備を修理するには大量のソウルが必要になります。
ゲームの進行に大きく無駄が生じるわけです。
PKにも嫌気がさしますが、『耐久度をゼロにする魔法』が存在する意図が不明です。
敵をロックオンする機能は役に立つときは役に立つのですが、ロックオンしたまま移動するとたまにプレイキャラの背後が見えなくなることがあります。
そのようなときに激しい移動をすると、高所から落下して死ぬことがあります。
細かな点で言えば、キャラクターは会話中に口パクをしてくれません。
世界観は素晴らしいのですが、ストーリーは始まりと終わり以外は『あってないようなもの』です。
エンディングについてはコメント出来ません。
道中、敵はアイテムを落としてくれるのですが、どう考えても必要無さそうな装備品を落とすことがあります。
このゲームには売却というシステムは存在しないので、そのようなアイテムは倉庫に入れるか、捨てるかです。
アイテムを売却するシステムがあれば良かったなぁと思います。
COMMENT
TVは37インチのシャープ・アクオスです。
HDMIケーブルを使用しました。
購入動機は、クチコミと、中世ファンタジーを世界観にしたゲームであることと、プロモーションムービーを見て面白そうだと思ったからです。
…数年前、有名なファンタジーゲームの続編が発表されると喜んでいました。
しかし、今となってはそのゲームはもはやファンタジーの世界観から遠のいており、続編を期待することは一切なくなりました。
このゲームは心から続編を期待したくなるほど、素晴らしいゲームだと感じています。
流行とは無縁でありながら、本当に面白いゲームを作ろうと思ったフロムソフトウェアに感謝します。